このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:452145556

ふるさとつしま応援寄附金

最終更新日:2023年9月8日

ふるさと納税制度(ふるさとつしま応援寄附金)とは

 「ふるさと」に貢献や応援をしたいという納税者の思いを実現するため、応援したい地方自治体へ寄附をした場合、その寄附額の一定限度を居住地の個人住民税・所得税から控除できる制度が、「ふるさと納税制度」です。津島市では、このふるさと納税制度を活用し、当市にお寄せいただく寄附金を「ふるさとつしま応援寄附金」として、津島市を「ふるさと」とし応援いただく方々のご期待にこたえるべく、「ふるさとつしまのまちづくり」に活用させていただいてます。
また、津島市は、ふるさと納税の対象となる団体として総務大臣により指定を受けております。

ふるさとつしま応援寄附金の使い道

 この寄附金は、みなさまのご希望をまちづくり事業に活かせるよう、寄附金の使い道の希望を次の6つよりご指定いただくことができます。いただいたご寄附の活用事例は「ふるさとつしま応援寄附金の活用について」をご覧ください。

1 市政全般(市のさまざまな事業に活用)

2 健やかにいきいきと暮らせるまちづくり(保健・医療・福祉)

  • 健康づくり、地域医療・市民病院、子育て支援、高齢者福祉、障がい者福祉等に関する事業

3 豊かな心と思いやりを育むまちづくり(教育・文化・人権)

  • 学校教育、社会教育、歴史・文化・芸術、人権、多文化共生・国際交流等に関する事業

4 災害に強く環境に配慮した活気のあるまちづくり(産業・環境・市民生活)

  • 農業、商工業・雇用・消費者対策、観光・交流、環境保全、消防・救急、防災・危機管理、防犯・交通安全等に関する事業

5 暮らしやすいまちの基盤づくり(交通・都市基盤・水環境)

  • 都市計画、公共交通、道路、建築・住宅、公園・緑地、治水・水害対策、上水道、下水道等に関する事業

6 市民とともに歩む自立した行政経営 (協働・行財政運営)

  • 市民活動・コミュニティ、財政運営、行政経営、地域情報化、情報・魅力の発信等に関する事業

尾張津島天王祭の宵祭り、まきわら船

「昨年の寄附状況」は、こちらをご覧ください。

ふるさと納税情報

ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください                                                                                                           

ふるさと納税を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。本市へのふるさと納税のお申込みは、下記サイトからお願いします。

お礼の品の紹介

 本市へ5千円以上の寄附をしていただいた市外在住の方へ、お礼の品を贈呈します。詳細内容については、ふるさと納税ポータルサイト外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【ふるさとチョイス】(外部サイト)または外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【ふるなび】(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【楽天】(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【ANA】(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【auPAY】(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ふるさと本舗(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ふるさとプレミアム(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。さとふる(外部サイト)をご覧ください。

津島市内在住の方は、お礼の品の贈呈はございませんのでご了承ください。

寄附入金後のキャンセルや変更はできません。

ふるさとチョイス誘導バナー
バナーをクリックするとウィンドウが開きます。

ふるなび誘導バナー
バナーをクリックするとウィンドウが開きます。

楽天誘導バナー
バナーをクリックするとウィンドウが開きます。

さとふる

ANA誘導バナー
バナーをクリックするとウィンドウが開きます。

auPAY誘導バナー
バナーをクリックするとウィンドウが開きます。

ふるさと本舗
バナーをクリックするとウィンドウが開きます。

ふるさとプレミアム
バナーをクリックするとウィンドウが開きます。

申込方法

以下の方法からお選びください。

(1)インターネットによる申し込み

 ふるさと納税ポータルサイト外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【ふるさとチョイス】(外部サイト)または外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【ふるなび】(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【楽天】(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【ANA】(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【auPAY】(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ふるさと本舗(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ふるさとプレミアム(外部サイト)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。さとふる(外部サイト)の申込フォームに必要事項をご記入のうえ、申し込みをしてください。なお、この方法のみ寄附金のクレジットカード決済が可能となります。

(2)ふるさとつしま応援寄附金申込書による申し込み

 下記の寄附金申込書をダウンロードし、ご記入いただいた申込書を市長公室シティプロモーション課へ直接ご持参いただくか、郵送またはFAXのいずれかの方法で提出してください。

使途希望を寄附金申込書の「寄附金の使い道」の中から選択し、ご記入をお願いします。

  • 寄附金の使途について、どうしてもご意向にそえない場合は、寄附の受領を辞退させていただく場合もあります。

納付方法

以下の方法からお選びください。

(1)クレジットカード決済(各ポータルサイトにて利用可能)(手数料無料)

ふるさと納税ポータルサイト内で申込が完了しましたら、引き続きお支払いの手続きへお進みください。

(2)その他マルチペイメントサービス、キャッシュレス決済サービス(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび等にて利用可能)(手数料無料)

 PayPay、AmazonPay、携帯キャリア決済、コンビニ支払い等が手数料無料でご利用いただけます。ふるさと納税ポータルサイト内での申込が完了しましたら、引き続きお支払いの手続きへお進みください。
注記:サイト毎で利用できる決済サービスが異なりますので、ご注意ください。

(3)郵便振替(手数料無料)

 寄附金申込書を提出された方へ、ゆうちょ銀行で振り込みができる「払込取扱票」を市から郵送します。最寄りのゆうちょ銀行窓口で納付してください。手数料無料でご利用いただけます。

(4)市役所で現金納付していただく場合

 市長公室シティプロモーション課(直通電話:0567-55-9589)までご相談ください。

(5)現金書留による場合(郵送料等は寄附者様の負担となります)

 市長公室シティプロモーション課(直通電話:0567-55-9589)までご相談ください。

(6)津島市指定の金融機関をご利用される場合(手数料無料)

 金融機関で納付できる振込用紙(納入通知書)を送付しますので、下記金融機関にて納付してください。手数料無料でご利用いただけます。

金融機関一覧
金融機関名 支店等名

いちい信用金庫

各本支店

株式会社三菱UFJ銀行

各本支店

株式会社大垣共立銀行

各本支店

株式会社十六銀行

各本支店

株式会社三十三銀行

各本支店

株式会社愛知銀行

各本支店

株式会社名古屋銀行

各本支店

株式会社中京銀行

各本支店

東海労働金庫(東海ろうきん)

各本支店

海部東農業協同組合

各本支店

あいち海部農業協同組合

各本支店

注記:上記以外の金融機関はお取扱いができませんので、ゆうちょ銀行の「郵便振替」(手数料無料)をご利用くださいますようお願いします。

ふるさとつしま応援寄附金は税法上の優遇措置が受けられます

 寄附金控除のあらまし(ワンストップ特例制度に関すること等)については、こちらをクリックしていただくか、総務部税務課市民税グループ(電話:0567-24-1111 内線2201、2202、2203、2204)までお問い合わせください。

ご注意ください!

  • 今回の寄附金は、津島市を応援いただく皆様の善意に基づく自発的なものであり、津島市として寄附を強要することはございません。
  • 寄附金募集をかたっての寄附の強要や詐欺行為には充分ご注意ください。
  • 津島市への寄附につきましては、現金自動支払機(ATM)による振込み、銀行預金口座への振込みをお願いすることは一切ございませんので、決して振り込まないでください。
  • 万が一お心あたりのない納付書が送付された場合は、下記の問い合わせ先にご連絡いただくか、破棄していただきますようお願い申し上げます。
  • 寄附入金後のキャンセルや申込内容の変更は出来ませんので、ご了承ください。

事業者・企業の方へ、ふるさと納税の返礼品を募集します!

「ふるさとつしま応援寄附金返礼品募集要項」はこちら

よくある質問Q&A

問い合わせの前に「ふるさと納税に関するよくある質問一覧」をご覧ください。

Webメディア「ほけんROOM」に津島市のふるさと納税が掲載されました

津島市のふるさと納税がwebメディア「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ほけんROOM(外部サイト)」に掲載されました。
津島市のおすすめ返礼品が紹介されています。
記事は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)から。

Webメディア「マネ会」に津島市のふるさと納税が掲載されました

津島市のふるさと納税がwebメディア「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マネ会(外部サイト)」に掲載されました。
津島市のおすすめ返礼品が紹介されています。
記事は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)から。

ふるさとつしま応援寄附金のお問い合わせ先

津島市役所
〒496-8686 津島市立込町2-21 FAX0567-24-1791

  • ふるさとつしま応援寄附金全般に関する件(返礼品及び申込方法等)

  市長公室シティプロモーション課 直通電話0567-55-9589

  • ふるさとつしま応援寄附金の税務相談に関する件

  総務部税務課 代表電話0567-24-1111 内線2201、2202、2203、2204

お問い合わせ

市長公室 シティプロモーション課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。