このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:593684257

市長からのメッセージ令和7年9月号

最終更新日:2025年9月1日

市長写真

 子どもたちの夏休みも終わり、徐々に過ごしやすい秋が近づいてきていますが、まだまだ残暑が続いています。市民の皆さまにおかれましては、引き続き熱中症対策をしっかりと行っていただき、体調管理には十分にご留意いただければと思います。これから訪れる「さわやかな秋」を心待ちにしながら、無理せず元気に日々をお過ごしください。

 さて、本日より9月議会がスタートいたしました。
 提出いたしました主な事業や条例をご案内いたします。

①将来にわたって安心・安全で安定した上水道サービスを提供するために、持続可能な財政基盤の構築として、水道料金を来年4月より改定します。
②巡回バスの見直しに向けて、通勤・通学対応の実証実験を実施します。
③見守ることで守られる暮らしへ! ~防犯カメラで見守り、公共に安全を~
④物価高騰による負担を軽減! ~物価高騰対策として対象事業所等に対して一律10万円を支援します~
⑤子育て世代を全面応援!! 民間の保育所等に物価高騰の影響で増える給食材料費を支援します。


①の水道料金の改定につきましては、津島市において平成5年以来32年ぶりの改定となります。水道料金等審議会の答申を踏まえ、以下の4つの主な理由により料金改定を実施するものです。
・水道水の大半を占める県営水道が23%の値上げを実施
・老朽化する水道施設の更新が不可欠
・地震などの災害に備え引き続き耐震工事が必要
・節水意識の向上などにより水需要が減少

 市民の皆さまに将来にわたって安心・安全で安定した水道水を提供するための料金改定ですので、ご理解ご協力をお願いいたします。


 ②について、通勤・通学向けの巡回バスの実証実験が行われます。
 昨年度、市民や企業、高校生に対するアンケート調査を実施し、一定のニーズが確認されたため、実証実験を進めることになりました。
 実験は2つのコースで行われ、1つ目は正面玄関である名鉄津島駅を出発して津島高校付近など市内を巡回後津島駅に戻るコース、2つ目は北の玄関である名鉄青塚駅と南の玄関であるJR永和駅を結ぶ南北のコースです。
 実験結果をもとに、今後のダイヤやルートの見直しに反映させる予定です。


 ③について、施設での犯罪抑止効果を高め、利用者等の安全を確保するため、本庁舎、天王川公園、東公園に防犯カメラを設置いたします。
 この取り組みにより、犯罪の抑止だけでなく、万が一のトラブル時にも迅速な対応が期待できます。

  今後も市民の皆さまが安全、安心に暮らせる環境作りに取り組んでまいります。

 ④について、エネルギー等の物価高騰の影響により市民の皆さまが利用される社会福祉施設等の円滑な運営に支障が生じないように、対象事業所等に対して一律10万円を支援いたします。

(1)介護保険サービス事業所等支援 1,153万3千円
(2)障害福祉サービス事業所等支援 1,104万6千円
(3)保育所等支援 141万円
(4)認定農業者支援 241万4千円

 市民の皆さまが安心してサービスを受けられるよう、引き続き支援に努めてまいります。

 ⑤の給食材料費支援については、エネルギー等の物価高騰の影響が長期化する中、民間の保育所等に対し給食材料費を助成し、物価高騰で増える保護者や保育所等の負担の軽減を図ります。

〇民間保育所等給食材料費負担軽減対策補助金 720万円

 これからも子どもたちの健やかな成長を支えるための支援を行ってまいります。


 この度、津島市民病院では、人にやさしいMRI装置を導入いたしました。
 従来よりも検査時間が短くなり、また、お気に入りのCDやDVDをお持ちいただき閉所が苦手な方もリラックスして検査していたくことができます。お気軽に津島市民病院放射線室までご相談ください。
 津島市民病院は地域医療を担う基幹病院として、さらに患者さんに寄り添ってまいります。

映像システム搭載MRI

 さて、津島市では、災害時に役立つ!「防災ラジオ」を該当する世帯につき1台無料で貸し出しする事業をスタートいたします。
対象は、満年齢75歳以上の方のみで構成する世帯、市の避難行動要支援者名簿に記載された方の属する世帯です。
申込方法は、申請書に必要事項を記入し、危機管理課へ提出してください。該当要件等を確認後、その場で防災ラジオをお渡しします。
詳しくは、市政のひろば9月号をご確認ください。

防災ラジオ

 
 
 市政のひろば9月号では、「市民病院特集」、「国勢調査」、「職員採用候補者募集」などを掲載しております。

市政のひろば9月号 表紙
↑クリックして9月号ページを表示


 暑さの中にも少しずつ秋の気配が感じられるようになってまいりましたが、日中はまだ暑さの残る日が続いております。
季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもありますので、バランスの良い食事や睡眠に気を配りながら、実りある日々をお過ごしください。

令和7年9月1日
津島市長 日比 一昭

お問い合わせ

総合政策部 秘書広報課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。