このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:338393793

令和7年9月号(1579号)

最終更新日:2025年8月29日

令和7年9月号表紙
画像クリックで広報紙9月号の内容を紹介した動画を見られます!

全ページ

個別ページ

5年に一度、全員参加の統計調査はじまります国勢調査

令和7年度第2回『魅力マシマシ津島市』職員採用候補者募集、市立看護専門学校看護学生募集、災害に役立つ!防災ラジオを設置しませんか?、尾張津島秋まつり駐車場と交通規制のお知らせ、市民病院特集(栄養管理室の紹介~栄養の力で、患者さんを支えたい~)、宝くじ助成金でコミュニティ活動備品を整備しました、令和8年度新入学児童の就学時健康診断、健康づくり推進員養成講座

ご存じですか?年金生活者支援給付金制度、令和8年度幼稚園・保育所・認定こども園・小規模保育事業所入園案内、市民相談、津島データファイル、今月の市税や料金など、市税の今後の納期

(お知らせ)転入された方、転出予定の方へ、母子・父子家庭医療費受給者証の更新、リチウムイオン電池の分別にご協力を、ヤングケアラーに関するアンケートを行います、全国都市交通特性調査にご協力を、シルバー人材センターからのお知らせ、ミドルシニア(中高年齢者)就職支援の無料出張相談、司法書士無料法律相談会、土地家屋調査士無料相談会、住まいの耐震改修相談会、行政書士無料相談会、神島田連絡所の住民票・印鑑登録証明書の交付について、自殺予防週間、動物愛護週間、秋の全国交通安全運動、9・10月は行政相談月間です、(募集)津島市高齢者配食サービス事業受託事業者

第69回津島市文化祭美術展出品作品、津島市通いの場の支援講師、(催し)第47回敬老の日演芸大会、作って飾ろう!お月見灯籠、国際芸術祭「あいち2025」、下段広告、絵本作家はっとりひろきさん原画展、不登校・ひきこもり家族支援フォーラム、ごみ焼却施設とプラスチック製容器包装リサイクル中間処理施設見学会、文化会館催しガイド、(子育て・健康)第1回『ちびっこるーむ』、個別相談、ぱぱ・まま講座(小学校で楽しく過ごすためには??)、慢性疾患のある子どもを育てる家族のための交流会、子育てサロン「おたまじゃくし」、令和7年度津島保健所家族懇談会(講演会)、中央児童館で遊ぼう!、下段広告、保健センター行事、地域の救急医療、長寿教室
下段広告:財源確保のため有料広告を掲載しています。広告については、市が推薦するものではありません。内容については、直接広告主にお問い合わせください。

市民病院公開講座(心不全について)、健康管理にも役立つ献血にご協力を、難病患者・家族教室(第1回)、ハートフルケアセミナー、第11回認知症講演会(認知症の早期発見・治療と対応~正しく理解し、備えをするために~)、がんの早期発見のために検診を受けましょう、乳がん検診を日曜日に受けられます、医療機関での健康診査はあと2か月で終了します、予防接種で健康被害が起きた方に対する救済制度があります、ひとり暮らし老人登録のすすめ、(スポーツ)やってみよう!楽珍スポーツ、第24回津島商工会議所会頭杯ペアボウリング大会、スポーツフェスティバルIN TSUSHIMA 2025ボランティアの募集、天王川Parkマラソン、(成績発表)第29回市民ソフトバレーボール大会、(寄附)

津島スポーツクラブホワイトウイングズ後期活動のお知らせ、全国大会出場者を紹介します、第61回津島市民総合体育大会(秋季大会)、9月は認知症月間です、私のカルテ(インスリン:糖尿病患者に対する「烙印(スティグマ)」について)、集まれ!つしまのアイドル、津島警察署からのお知らせ、こどもの目、今月のバランス献立、ほんのひととき、街角散歩

全面広告:財源確保のため有料広告を掲載しています。広告については、市が推薦するものではありません。内容については、直接広告主にお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

総合政策部 秘書広報課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。