このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:733209791

居住サポート住宅認定制度

最終更新日:2025年10月14日

制度概要

高齢者や単身世帯の増加等が進む中、今後、高齢者などの要配慮者の賃貸住宅への居住ニーズが更に高まることが見込まれています。一方で、賃貸人の中には、要配慮者の入居後の課題に対して不安を持っている方がいます。これらを背景として、要配慮者が安心して生活を送るための住まいを確保できるよう、令和6年6月に改正法が公布され、「居住サポート住宅」の認定制度が創設されました。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。制度について(外部サイト)

居住サポート住宅とは

居住サポート住宅とは、居住支援法人等と賃貸人が連携し、入居中の居住サポート(安否確認・見守り・福祉サービスへのつなぎ等)を行う住宅です。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。認定住宅一覧(外部サイト)

居住サポート住宅の認定申請(事業者向け)

居住サポート住宅を始めるには、認定を受ける必要があります。
アカウントを作成の上、認定申請(電子申請)を行ってください。
認定申請を検討されている方は、事前に都市計画課までご相談ください。
申請に必要な書類等については、下記リンクをご参照ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。認定申請方法について(外部サイト)

福祉サービスへのつなぎ先

認定申請に必要となりますので、参考にしてください。

主たる課題に応じた公的機関一覧表
主たる課題 自治体 公的相談機関
生活に困窮する場合

津島市福祉部福祉課
(保護グループ)

津島市生活支援相談窓口
高齢により福祉サービス等の支援を必要とする場合

津島市福祉部高齢介護課
(介護保険グループ、長寿福祉グループ、地域包括ケアグループ)

津島市北地域包括支援センター
津島市中地域包括支援センター
津島市南地域包括支援センター
障がいにより福祉サービス等の支援を必要とする場合

津島市福祉部福祉課
(福祉グループ)

津島市基幹相談支援センター
ひとり親のため支援を必要とする場合

津島市こども健康部子育て支援課

 

お問い合わせ

まちづくり推進部 都市計画課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。