このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:286894989

言葉の花束 教育長メッセージ

最終更新日:2023年9月6日

『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』(42)

『三浦綾子文学記念館』

 夏休み、旭川市にある三浦綾子記念文学館を訪ねました。私は学生時代、遠藤周作と三浦綾子の小説に夢中になっていました。どうしても見学したい文学館でした。文学館は、彼女の処女作「氷点」の舞台となった見本林の中にありました。「氷点」はテレビドラマや映画の原作として、何回も取り上げられている物語です。この物語では、主人公の陽子が家族や友人との葛藤の中で、「人はどう生きるのか」「生きるとは多くの人たちを傷つけ、いかに罪の重いものなのか」について考えさせられるお話です。「光・愛・命」が大きなテーマとなっています。中学生になったら、是非読んでほしい本の一冊です。彼女の「塩狩峠」「道ありき」も手にとってほしい書籍です。

 中総体の相撲競技。特設の相撲部の皆さんが大活躍をしてくれました。暁中は県大会団体戦四連覇。神守中と暁中の生徒が個人戦でそれぞれ準優勝・三位となることもできました。全国大会は高知で行われました。相撲の練習はころがる(投げられる)稽古をします。負ける練習をします。スポーツには、少しだけ無理をして頑張ることの大切さを教えられます。

 8月8日、東小で津島プログラミングプロジェクト(TPP)のプレ大会を実施しました。津島市内の四中が、パフォーマンス部門(ロボットをつかってプログラミングを作成する)・テクニカル部門(プログラミングブロックをつかってプログラミングを作成する)でロボットを操作し、日頃のプログラミング学習の成果を発表しました。部活動の仲間や学級の有志で参加していただきました。初めての大会でしたが、大変見ごたえのあるプレ大会となりました。大学や県の教育委員会、この教材を開発した民間会社などから来賓がおみえなりました。

 8月24日、教職員のための研修会で「劇団くつわ」による伊六万歳『御殿の舞』を見学しました。津島神社の社務所で見せていただきました。伝統芸能の尾張万歳を伝承しているグループによる御殿の舞でした。万歳の説明を聞いたあと、七福神との掛け合いを楽しむことができました。見学していただいた先生方の中から、この文化伝承に参加してもよいという方があらわれてくれることを願っています。

                                   令和5年9月6日
                                   津島市教育委員会
                                   教育長 浅井厚視

<過去のメッセージ>
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和2年4月(PDF:153KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和2年5月(PDF:160KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和2年6月(PDF:138KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和2年7月(PDF:145KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和2年8月(PDF:171KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和2年9月(PDF:168KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和2年10月(PDF:159KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和2年11月(PDF:158KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和2年12月(PDF:144KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年1月(PDF:155KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年2月(PDF:139KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年3月(PDF:133KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年4月(PDF:158KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年5月(PDF:162KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年6月(PDF:212KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年7月(PDF:161KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年8月(PDF:138KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年9月(PDF:141KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年10月(PDF:137KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年11月(PDF:141KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和3年12月(PDF:121KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年1月(PDF:142KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年2月(PDF:124KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年3月(PDF:137KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年4月(PDF:144KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年5月(PDF:145KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年6月(PDF:141KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年7月(PDF:150KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年8月(PDF:136KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年9月(PDF:137KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年10月(PDF:134KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年11月(PDF:143KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年12月(PDF:147KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年1月(PDF:133KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年2月(PDF:131KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年3月(PDF:162KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年4月(PDF:129KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年5月(PDF:142KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年6月(PDF:137KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年7月(PDF:148KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年8月(PDF:135KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

教育委員会 学校教育課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。