ページID:819848101
第2回津島市協働のまちづくり基本方針策定委員会の開催結果について
最終更新日:2016年4月1日
平成24年9月24日に津島市役所4階大会議室において、第2回津島市協働のまちづくり基本方針策定委員会(以下、「委員会」という。)が開催されましたので、その概要をお知らせいたします。
1 地域コミュニテイ団体、市民活動団体の取り組みについて
「地縁団体とNPOの相互理解のために」考え方について、学識経験者より説明していただきました。
2 委員による活動・課題紹介
(コミュニティの主な活動)
- 様々な団体がイベントを通じ協力し活動している。
 - コミュニティ内への情報発信を行っている。
 - 自主防災組織が先にできていたが、役員が重なるためコミュニティの組織に組み込んだ。
 
(コミュニティの主な課題)
- 役員のなり手が無い。
 - 活動拠点が無い。
 - 情報が無い。
 - 人をまとめることが難しい。
 
(市民活動団体の主な活動)
- 各ミッションに沿った活動を行っている。
 - コミュニティと密接な関係を築きながら活動している。
 
(市民活動団体の主な課題)
- 障がい者の外に出ることの難しさ。
 - 人件費等、会社経営と同じ厳しさがある。
 - 事業の継続に対し不安感がある。
 - 活動場所や人材の不足。
 
次回の委員会は、平成24年10月26日に開催します。



