このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:756822664

猫を正しく飼いましょう!

最終更新日:2025年7月11日

猫は室内で飼いましょう

屋外に自由に行き来させる猫の飼い方が多く見られますが、そのような飼い方をすることで、家の外に出た飼い猫によるフン・尿の被害や、畑が荒らされるなど、周りの住民に迷惑となることがあります。
また、屋外に出た猫が交通事故にあったり、他の猫から感染症をうつされてしまうこともあります。
周りの住民に迷惑をかけないためにも、大切なペットを守るためにも、猫は、室内で飼いましょう。                                                                                  

避妊・去勢手術を受けましょう

猫は年に数回発情期があり、避妊・去勢手術をしないとどんどん繁殖してしまいます。毎年多くの子猫が施設に収容されていますが、新しい飼い主が見つからず、殺処分されてしまう猫もいます。こうした不幸な子猫を増やさないためには、避妊・去勢手術が必要です。
また、避妊・去勢手術を行うと、生殖器系の病気の予防になるほか、「くさい尿をかける」「気性が荒くよくケンカをする」「鳴き声がうるさくなる」といった問題行動が少なくなるなどのメリットもあります。
飼い猫には避妊・去勢手術を受けさせるようにしましょう。

最期まで飼育しましょう

飼い猫がその生涯を終えるまで適切に飼育することは、飼い主の義務です。 
猫を捨てることは犯罪です。1年以下の懲役又は100万円以下の罰金となる場合もあります。
どうしても飼い続けることが難しい場合は、新しい飼い主を探しましょう。

猫の譲渡には、猫の飼い方講習会の受講が必要です

愛知県動物愛護センターでは、一般の方に愛知県動物愛護センターが実施する猫の飼い方講習会を受講していただいたうえで譲渡可能な猫を譲渡しています。
興味のある方は、愛知県動物愛護センター尾張支所(一宮市浅井町西海戸字余陸寺31-1 電話0586-78-2595)へお問い合わせください。

お問い合わせ

市民生活部 生活環境課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。