防火管理講習のご案内
最終更新日:2020年4月1日
防火管理講習についてお知らせです!!
令和2年度から、防火管理講習の申込方法等が変更されます。各講習の受講申込、日程等詳細については、『一般財団法人日本防火・防災協会』のホームページ【https://www.n-bouka.or.jp/(外部サイト)】をご確認ください。
令和2年度 日程一覧(津島市会場のみ)
会場 津島市莪原町字椋木5番地 津島市生涯学習センター 小ホール
※津島市開催会場はすべてこちらです。
【甲種防火管理新規講習】【乙種防火管理講習】(併催1回目)
講習日
初日 令和2年6月10日水曜、2日目 6月11日木曜
※甲種は2日間講習、乙種は1日間(初日のみ)講習
申込期間(1次)
令和2年4月16日木曜から令和2年4月23日木曜
【甲種防火管理再講習】
講習日
令和2年11月11日水曜
申込期間(1次)
令和2年9月30日水曜から令和2年10月7日水曜
【甲種防火管理新規講習】【乙種防火管理講習】(併催2回目)
講習日
初日 令和2年12月12日土曜、2日目 12月13日日曜
※甲種は2日間講習、乙種は1日間(初日のみ)講習
申込期間(1次)
令和2年10月29日木曜から令和2年11月5日木曜
その他
2次申込の期間・手順等について及び津島市以外で開催される講習会については、一般財団法人日本防火・防災協会のホームページでご確認ください。
一般財団法人日本防火・防災協会ホームページ【https://www.n-bouka.or.jp/(外部サイト)】
【防火管理者として必要な学識経験を有する者】
※次の方は、講習を受講しなくても防火管理者として必要な学識経験等を有すると認められています。
(1)市町村の消防職員で、管理的又は監督的な職に1年以上あった者
(2)学校教育法による大学又は高等専門学校において、総務大臣の指定する防災に関する学科又は課程を修めて
卒業したもので、1年以上防火管理の実務経験を有するもの
(3)労働安全衛生法第11条第1項に規定する安全管理者として選任された者
(4)防火対象物点検資格者講習の課程を修了し、免状の交付を受けているもの
(5)危険物保安監督者として選任された者で、甲種危険物取扱者免状の交付を受けているもの
(6)鉱山保安法第22条第3項の規定により保安管理者又は保安統括者として選任された者
(7)国若しくは都道府県の消防の事務に従事する職員で、1年以上管理的又は監督的な職にあった者
(8)警察官又はこれに準ずる警察職員で、3年以上管理的又は監督的な職にあった者
(9)建築主事又は一級建築士の資格を有する者で、1年以上防火管理の実務経験を有するもの
(10)市町村の消防団員で、3年以上管理的又は監督的な職にあった者
