物産・特産品
最終更新日:2015年1月30日
物産と特産品
歴史のまち・津島には、いろいろな名物・名産があります。津島にお越しの際には、ぜひご賞味ください。そのほか、職人芸の生きる物産もあります。
(左上)くつわ (左下)あかだ
津島神社の門前で古くから津島の土産物として知られる素朴な味わいの銘菓。厄除けの由来もあるお菓子で、米の粉を油で揚げただけのシンプルな味です。
(右)レンコンの砂糖漬け
この地方でよくとれるレンコンを薄切りにし、砂糖漬けにした素朴なお菓子です。
(左)なまずの蒲焼き
かつては津島周辺でとれていたなまずは江戸時代から知られ、特になまずの蒲焼きは津島詣での楽しみとして親しまれています。
(右)モロコの押しずし
もろこは可憐な姿の淡水魚。このもろこをしょう油や酒、みりんなどの調味料で長時間煮たものを具にしたユニークな押しずしです。
(左)いちご
木曽川の肥沃な土地で育った津島のいちごは、粒が大きく、形もいい上に、味もまた抜群。京浜地区では一級品の折り紙つきです。
(右)地酒
良水と良質の米とに恵まれた水郷地帯という地の利に加え、津島神社が代表する神社信仰から、津島は古くから酒造りが盛んなまちで、銘柄も豊富です。
太鼓
900年以上の歴史を誇る津島の太鼓は、全国的にも有名で各地から注文があるほど。夏まつりや盆踊り、神事などには欠かせないものです。
担当:産業振興課
