市斎場のご利用案内
最終更新日:2015年1月30日
主な施設
- 火葬棟:火葬炉(2基)、炉前ホール
- 待合棟:待合室2室(和室、各室20人まで)、待合ホール、事務室
開場時間・休業日
- 開場時間:午前8時30分から午後5時15分
- 休業日:1月1日、友引の日
斎場の利用等
火葬開始時間
午前10時30分から
午前11時から
午後0時30分から
午後1時から
午後2時30分から
午後3時から
火葬料金
区分 | 単位 | 料金 | |
---|---|---|---|
大人(12歳以上) | 亡くなった方が市民の場合 | 1体 | 3,000円 |
小人(12歳未満) | 亡くなった方が市民の場合 | 1体 | 2,000円 |
死胎 | 死産児の父又は母が市民の場合 | 1体 | 1,000円 |
胞衣及び産汚物 | 申請者が市民の場合 | 1件 | 1,080円 |
上記に該当しない利用の場合の料金は、20倍の額となります。
手続き
・火葬の予約(市民課)※閉庁時は市役所宿直室
電話で火葬の予約をしてください。
(火葬を希望する日時、死亡者の住所・氏名、喪主の住所・氏名、電話番号)
・死体火葬許可申請(市民課)※閉庁時は市役所宿直室
市民課で死亡届を提出し、死体火葬許可申請をしてください。
死体火葬許可証が交付されます。(死体火葬許可証は火葬時及び納骨時に必要)
・市斎場使用許可申請(市民課)※閉庁時は市役所宿直室
予約した火葬の本申請をしてください。
申請時に必要なもの(死体火葬許可証、申請者の印鑑、火葬料金)
斎場使用許可書、領収書が発行されます。
※市役所宿直室で火葬料金を支払う場合は、おつりのないようにお願いします。
・火葬の当日(斎場)
死体火葬許可証、斎場使用許可書を提出してください。
火葬執行日時を記入後、提出した書類が返却されます。
死体火葬許可証はお墓に納骨する際に必要となりますので、大切に保管してください。
お問い合わせ
市民生活部生活環境課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111
