このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:226330797

「津島の魅力」についてアンケート結果(7月号掲載)

最終更新日:2015年11月4日

7月号「市政のひろば」に掲載しましたアンケートについて、多くの方にご協力いただき、ありがとうございました。皆様からいただいた貴重なご意見は、まちの魅力を磨き上げ、自らのまちの知名度や好感度を上げる施策に向けて参考にさせていただきます。
以下のとおり結果を報告します。

「津島の魅力について」アンケート結果

回答者の性別ごとの人数
全回答者 200人
男性 73人
女性 127人
回答者の世代別人数
年代 人数
20歳代以下 7人
30歳代 9人
40歳代 18人
50歳代 30人
60歳代 67人
70歳代以上 69人

回答者の職業グラフ(説明は下にあります)

職業
主婦・主夫 34パーセント
無職 29パーセント
会社員 10パーセント
パート・アルバイト 12パーセント
自営業 6パーセント
公務員 4パーセント
生徒・学生 1パーセント
その他 4パーセント

回答者の津島市での居住年数
居住年数 人数
1年未満 0人
1年以上5年未満 10人
5年以上10年未満 2人
10年以上 188人

「津島の魅力」について

問1の回答グラフ(説明は下にあります)

問1 津島にどのようなイメージをお持ちですか。(3つまで選択)

歴史・伝統がある 139人
自然が豊か 55人
暮らしやすそう 32人
交通が便利 20人
観光への対応に熱心 19人
文化・スポーツ活動に熱心 17人
個性がある 13人
市民活動が活発 9人
よい行政活動をしている 4人
成長力がある 2人
活気がある 2人
あてはまるものがない 61人
無回答 5人

(注) 選択肢は3つまで回答できるため、「あてはまるものがない」を選んだ場合でも他に2項目を選択することができます。

問2の回答グラフ(説明は下にあります)

問2 津島市は全国的に見て、知名度がある市だと思いますか。

思う 2パーセント
どちらかと言えば思う 10パーセント
どちらかと言えば思わない 39パーセント
思わない 46パーセント
無回答 3パーセント

問3の回答グラフ(説明は下にあります)

問3 津島は魅力があると思いますか。

思う 8パーセント
どちらかと言えば思う 16パーセント
どちらかと言えば思わない 39パーセント
思わない 34パーセント
無回答 3パーセント

問4の回答グラフ(説明は下にあります)

問4 津島市が市外に自慢できるものは、何だと思いますか。  (3つまで)

尾張津島天王祭宵祭 138人
尾張津島藤まつり 89人
津島神社 83人
尾張津島秋まつり 31人
天王川公園 25人
尾張津島天王祭朝祭 13人
抹茶文化 12人
津島の太鼓 11人
津島の街道筋 6人
川魚料理 5人
農産物 いちご 4人
津島神社祭典「開扉祭(おみと)」 4人
偉人 4人
本町筋の町家景観 3人
円空 千体仏 3人
堀田家住宅 2人
屋根神 2人
民俗芸能 1人
車河戸の松並木 1人
地酒 1人
その他 6人
無回答 12人

自慢できるもの・その他
風景 錬成館とその周辺スポーツ施設、神社前の大いちょうの木
食文化

あかだ、くつわ、ふまんじゅう、酒蒸しまんじゅう、もろこずし、ねぎ、れんこん

その他 商店街

問5の回答グラフ(説明は下にあります)

問5 魅力を発信するために大切なことは何だと思いますか。

わかりやすい情報を発信すること 40人
具体的な情報を発信すること 37人
情報を手に入れやすく発信すること 27人
同時的・即時性のある情報を発信すること 15人
新しい情報に更新していくこと 13人
多くの情報を発信すること 6人
その他 36人
無回答 26人

その他意見(一部抜粋)

  • 交通手段がとても不便
  • ビジュアルな、視覚的な情報
  • 尾張中央道の廻りに企業誘致
  • 例えば、藤まつりには藤のソフトクリームとか、つし丸・天王祭のクッキー、せんべいとかお土産があればいいなあと思います。
  • 天王通りが淋しい
  • 発信はできているが、発信すべきものが乏しい
  • 若者が働ける街創り、年寄りは一線を引いてくれる事
  • 暇人が集まる場所を・・・?
  • 津島銘菓があれば、和洋ほか
  • 全てあてはまる
  • 交通の便と商店街の活性化、年間を通じて人の集まる様にする。企業誘致の実現を望みます。
  • シャッター通りの改善、美味の物が有れば人が集まり情報が発信できるはず
  • TVの旅番組や食番組に働きかけ取材を受ける
  • 多くの方法で定期的に複数回すること。一般の市民の「口」をおかりすること。
  • 市民意識、市民参加の増員(絆)
  • 飽くまでも津島の独自性を柱に黙々と地道にアナログの方向に向かっていくことだと思います。

お問い合わせ

市長公室 シティプロモーション課広報・プロモーショングループ
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。