市外学生応援事業の申請受付について(受付は終了しました)
最終更新日:2020年10月9日
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、市外在住の学生に対し、市の特産品を活用した応援物資を送付します。
申請要件
申請する方(保護者等)が、国の緊急事態宣言に基づく特定警戒都道府県に愛知県が指定された令和2年4月16日から申請日まで継続して次のいずれにも該当する場合。
(1)市内に住民登録をしていること。
(2)日本国内の大学院、大学、短期大学、専修学校等に在学する学生を扶養していること。
(3)上記の学生が日本国内かつ市外で一人暮らしもしくはそれに準ずる生活をしていること。
受付期間
令和2年7月6日月曜から令和2年10月9日金曜まで
1,000セットに達した場合、受付終了
応援物資の概要
津島市の特産品や日用品などを詰め合わせたセットを下記のA、B、Cより1つ選択していただきます。
Aセット
Aセットの中身
米 1袋(5キロ)、炊き込みごはんの素・地鶏めしの素 各1箱、レトルト包装米飯 9パック、乾麺 6袋、活命茶 8本、あずき缶 1缶、タオル 1枚、菓子類 各1個(あかだ・くつわ、マドレーヌ、藤の群房、つしまクーヘン)
食品、飲料、タオルのセットです。
Bセット
Bセットの中身
米 1袋(5キロ)、炊き込みごはんの素・地鶏めしの素 各1箱、レトルト包装米飯 12パック、乾麺 11袋、活命茶 8本、あずき缶 1缶、菓子類 各1個(あかだ・くつわ、マドレーヌ、藤の群房、つしまクーヘン)
食料と飲料のセットです。
Cセット
Cセットの中身
レトルト包装米飯 18パック、乾麺 15袋、活命茶 12本、あずき缶 1缶、タオル 1枚、菓子類 各1個(あかだ・くつわ、マドレーヌ、藤の群房、つしまクーヘン)
食料(米・炊き込みご飯の素・地鶏めしの素を除く)、飲料、タオルのセットです。
申請方法
提出書類
(1)津島市学生応援物資給付申請書
下記よりダウンロードし、必要事項を記入してください。
市役所、神守支所、神島田連絡所でも配布いたします。
(2)学生証・在学証明書の写し
(3)給付を受ける学生が、市外で生活していることが確認できる書類等の写し
・アパートや寮の契約書、水道光熱費の請求書・領収書・使用明細、公的機関等から届いた本人宛の通知等の中から1つ
・本人氏名と、生活している市外住所地が記載されていることを条件とし、記載されている市外住所地と申請書に記載された応援物資送付先住所が同一である必要があります。
申請書の提出方法
(1)郵送による提出
申請書及び必要書類を津島市市長公室シティプロモーション課宛にお送りください。この場合、封筒の表に「津島市学生応援物資給付申請書 在中」と明記してください。
【あて先】
〒496-8686 (住所不要) 津島市役所シティプロモーション課 行
(2)窓口持参による提出
申請書及び必要書類を津島市役所3階シティプロモーション課までご提出ください。
給付の可否
給付の可否につきましては、申請者に審査結果を郵送もしくは電子メールで通知いたします。給付が「可」となった方につきましては、追って学生宛に応援物資をお送りいたしますのでしばらくお待ちください。
なお、発送日や期日の指定はできませんのでご了承ください。
その他
(1)申請書は、次の事項に同意の上、ご提出ください。
・「給付を受ける学生(応援物資送付先)」に関する情報を、物資の送付を取り扱う事業者(津島商工会議所)へ提供すること。
・津島市が津島市市外学生応援事業実施要綱第4条の要件を確認するために、住民基本台帳との照合を行うこと。
(2)応援物資は津島商工会議所より送付いたします。
(3)申請書の受領後、内容確認のため、ご連絡させていただくことがあります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
