ページID:897304307
個人情報保護制度のご案内
最終更新日:2016年5月26日
津島市個人情報保護制度のあらまし
津島市個人情報保護条例により、本市における適正な個人情報の取扱いのためのルールを定めるとともに、市の機関の保有している個人情報をその本人に対して開示、訂正及び利用停止を請求する権利等について定めています。
個人情報とは
個人情報とは,個人に関する情報で特定の個人が分かるものをいいます。
例えば,氏名,住所,生年月日,家族の状況,学歴,職業,収入,財産,納税額,趣味,健康状態など,個人に関するあらゆる情報のことをいいます。
個人情報の取扱いの基本的ルール
1 収集の制限
- 個人情報を取り扱う事務の目的を明確にし、その目的を達成するために必要な範囲内にとどめます。
- 適法かつ公正な手段により、原則として本人から収集します。
- 思想、信条、信教に関する個人情報などは、原則として収集しません。
2 利用・提供の制限
- 必要に応じて提出のあった個人情報は、原則としてその目的以外の用途に利用したり、外部に提供することはしません。
3 適正な管理
- 個人情報を事実と合致するように正確なものとします。
- 個人情報の漏えい、改ざん、滅失、き損等の事故防止措置を講じます。
- 個人情報を保有する必要がなくなった時は、速やかに廃棄等を行います。
個人情報の開示、訂正及び利用停止について
津島市が保有する公文書,磁気テープ等に記録されている個人情報の開示を請求することができます。
また,個人情報の内容に誤りがある場合や,収集の制限に違反して自己情報が収集されたと認める場合,自己の情報が利用又は提供の制限に違反して利用又は提供されていると認められる場合は,その訂正,利用停止を請求することができます。
