ページID:985699287
マイナポイント申込支援について(特設ブースを開設しています)
最終更新日:2023年5月31日
お知らせ
マイナポイント申込支援の特設ブースを開設しています
令和4年7月15日(金曜)から、令和5年9月29日(金曜)まで市役所1階特設ブースにてマイナポイントの申込支援を行います。
また、平日市役所に行くことが困難な方へ、一部休日の午前中、窓口を開設します。
マイナポイントは、令和5年2月末までにマイナンバーカードの取得申請をしていただいた方が対象です。
実施期間
期間 | 時間 | |
---|---|---|
平日 | 令和5年9月29日(金曜)まで | 午前8時30分~午後5時 |
一部休日 | 令和5年5月27日(土曜) |
午前9時~正午 |
ご準備いただくもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの数字4桁の暗証番号(利用者証明用証明書、券面事項入力補助用)
- マイナポイントを申し込む決済サービス(例:カード、専用アプリ等)の「決済サービスID」と「セキュリティコード」
- (公金受取口座の登録を行う場合)通帳など本人名義の預貯金口座の分かるもの
【注記】
- 「決済サービスID」と「セキュリティコード」の詳細についてはマイナポイント公式サイトで確認いただくか、決済サービス業者にご確認お願いします。
- 決済サービスによっては事前に会員登録が必要となります。市役所では実施できないため、あらかじめ登録お願いします。
ご注意いただく事項
- 電子証明書を更新した場合、1時間は手続きができませんのでご注意ください。
- 決済サービスによっては決済サービス業者にて事前の登録が必要な場合があります。
- 一度申込した決済サービスを変更することはできません。
- 一部の決済サービスで受付が始まっていないものもあります。
- 楽天ペイは支援窓口での「マイナポイント申込」ができません。
マイナポイントとは
国が実施する消費活性化策で、マイナンバーカードを取得し、マイナポイントを申し込みした人を対象に、マイナポイントが国から付与されます。
詳しくはこちら:総務省マイナポイント公式サイト(外部サイト)
マイナポイントの種類と取得条件
ポイント取得の条件 | 取得ポイント | 申込開始日 | |
---|---|---|---|
1 | マイナンバーカードの取得 | チャージ又はお買い物金額(注記)の25%で最大5,000円分 |
2020年9月1日 |
2 | マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込 | 7,500円分(直接付与) |
2022年6月30日 |
3 | 公金受取口座の登録 | 7,500円分(直接付与) | 2022年6月30日 |
【注記】
- 申込前のチャージや購入は、マイナポイント付与の対象外です。
- いずれのポイントも申込期限は令和5年9月末までです。
マイナポイント取得までのステップ
- マイナンバーカード取得
- マイナポイント予約・申込
- マイナポイント取得(チャージ又はお買い物)
マイナポイント予約・申込方法
マイナンバーカードを読み取れるスマートフォン、またはマイナンバーカードを読み取れるICカードリーダーとパソコンがあればご自宅で行うことができます。
マイナポイント予約・申込支援について
支援実施場所
市役所窓口・郵便局・セブン銀行ATM・携帯ショップでマイナポイントの予約・申込のための端末を設置しています。
マイナポイント登録決済事業者においても、マイナポイント手続サポーターとして自社決済サービス等への予約・申込手続を支援している場合があります。
【注記】
- 一部設置していない拠点があります。
- 決済サービスによっては支援窓口での「マイナポイント申込」ができない場合があります。
- 公金受取口座の登録は市役所以外の支援窓口で登録できない場合があります。
詳しくはこちら:対象となるキャッシュレス決済サービス(外部サイト)
マイナポイントについての詳しいお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
電話:0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。)
平日:午前9時30分から午後8時/土日祝:午前9時30分から午後5時30分
津島市マイナポイント申込支援窓口専用ダイヤル
電話:080-1569-4792
平日:午前8時30分から午後5時
総務省からのお知らせ「マイナポイントの誤紐付け事案について」
