このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:267287506

地籍調査

最終更新日:2025年8月20日

土地の所有者や地番、地目、境界、面積といった情報を「地籍」と言います。
地籍調査は、一筆毎の土地について所有者や地番、地目の調査を行うとともに、境界及び土地の面積を測量し、成果である地籍簿と地籍図を作成する調査です。
地籍調査による成果の写しは、法務局に送付し、土地の登記簿の修正と地図の備え付けが行われます。

地権者説明会(令和7年8月1日、2日)

開催概要

地籍調査の内容や目的、進め方等を本調査対象区域(津島駅東地区)にお住まいの土地所有者の皆様へご説明するとともに、今後協力いただきたいこと(現地での境界確認立会等)の周知ため、説明会を開催しました。

開催概要・参加者数
日時会場参加者数質疑応答件数
令和7年8月1日金曜 午後7時津島市文化会館小ホール15名18件
令和7年8月2日土曜 午前10時津島市文化会館小ホール18名8件

開催結果

地籍調査の流れ

地権者説明会(終了)

土地所有者の皆様へ地籍調査の内容や目的等周知のため開催いたします。

現地調査

所有者の方の敷地内に、市が委託する業者が立ち入らせていただき、既存の境界杭や現況を調査・測量します。現地調査前に敷地に立ち入らせていただく旨を案内文でお知らせします。作業期間は3か月程度を見込み、必要に応じ、随時作業させていただきます。 

境界確認立会

現地で境界と推定される点を所有者の方にご確認いただく境界確認立会のご協力をお願いいたします。境界をご確認いただけた後、杭等の境界標が無い場合、設置作業を行います。

地積測定、成果品(地籍簿・地籍図)作成

各筆の面積を計算し、地籍簿、地籍図という成果品としてまとめます。

成果の閲覧・確認

地籍図及び地籍簿を作成した旨の公告を行い、市役所で閲覧できるようにいたします。公告日から20日間の間にご確認いただき、万が一誤り等ありましたら、お申し出ください。

登記所への送付

地籍調査の成果である地籍簿と地籍図の写しを登記所へ送付します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

まちづくり推進部 まちづくり事業課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。