ページID:288193853
民生委員・児童委員について
最終更新日:2022年12月1日
知っていますか?民生委員・児童委員の活動を
民生委員・児童委員とは?
民生委員・児童委員は、地域住民の一員として、担当する地域にお住まいの方の生活上の様々な相談に応じ、利用できる福祉サービスなどの情報提供や行政等の専門機関等を紹介する「つなぎ役」です。すべての「民生委員」は「児童委員」も兼ねていて、子どもに関わる活動もしています。
また、担当の地域を持たずに、子どもや子育て家庭に関する支援を専門に担当する「主任児童委員」もいます。
地区担当の民生委員・児童委員、または主任児童委員をお知りになりたい場合は福祉課までご連絡ください。
身分・任期
民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の地方公務員にあたります。
すべての「民生委員」は、児童福祉法に基づく「児童委員」を兼ねています。
任期は3年となっており、3年ごとに一斉改選が実施されます。
(令和4年12月1日に一斉改選が実施されました。)
民生委員・児童委員名簿(令和4年12月1日現在)(PDF:195KB)
令和4年12月1日現在の民生委員・児童委員及び主任児童委員の名簿です。お住まいの地区を担当する民生委員・児童委員及び主任児童委員の連絡先をお知りになりたい場合は福祉課までご連絡ください。
民生委員・児童委員の選ばれ方
地域の民生委員・児童委員や町内会から、地域にお住まいの方で社会福祉に熱意のあるなど一定の要件を満たした方を推薦していただき、市民生委員推薦会、社会福祉審議会を経て、厚生労働省から委嘱されます。
民生委員・児童委員の活動にご興味のある方は福祉課までご連絡ください。
また、全国の民生委員・児童委員が構成員となる全国民生委員児童委員連合会では、民生委員・児童委員の活動を紹介しています。詳しくはこちら(外部サイト)へ。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
