このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:438744057

防災ラジオを活用した防災情報の伝達

最終更新日:2025年9月1日

高齢世帯などを対象に無償貸与

市内にお住まいで以下のいずれかに該当する世帯には1世帯につき1台に限り無料で貸し出します!
●満年齢75歳以上の方のみで構成する世帯
●市の避難行動要支援者名簿に記載された方の属する世帯
※不要となった場合や貸し出し要件に該当しなくなったときは、市へご返却いただきます。

有償による払い下げについて

上記の条件に該当しない方や複数台の利用を希望する方には、市の調達相当額12,900円をお支払いいただくことで購入することも可能です。

防災ラジオとは?

災害時、信号を受信して自動的に電源が入り、最大音量で緊急放送をお伝えするラジオです。
当地域のコミュニティ放送局「エフエムななみ(77.3MHz)」の電波を使用して津島市に関する緊急放送を流します。
放送内容を自動で録音するので、聞き直しも簡単です。

防災ラジオ画像
  

放送内容

●大雨、暴風、洪水などの警報・特別警報
●高齢等避難(レベル3)などの避難情報
●避難所の開設・閉鎖情報
●震度4以上の緊急地震速報
●弾頭ミサイルなどの国民保護情報

申込方法

申請書に必要事項を記入して、津島市役所3階 危機管理課窓口に提出してください。
該当要件等を確認後、その場で防災ラジオをお渡しします。

相談窓口

使い方が分からない、聞こえにくい などのお問い合わせは、エフエムななみまでお電話ください。
問い合わせ先の電話番号:0120-240-968
※故障や通信障害等への対応は、エフエムななみが行い、費用は市が負担します(ただし、使用者に起因する故障は、費用をご負担いただくことがあります)。

津島市防災ラジオ紹介チラシ

津島市緊急防災ラジオ貸与要綱及び申請書

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

総合政策部 危機管理課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。