このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:488520376

津島市自主防犯対策促進事業補助金について

最終更新日:2023年7月1日

津島市自主防犯対策促進事業補助金

津島市では、侵入盗、自動車盗及び特殊詐欺等の犯罪を未然に防止するために必要な防犯対策用具の購入費の一部を補助します。

受付期間

令和5年7月3日月曜から令和6年3月29日金曜まで
予算の上限に達した場合は、申請期間内でも補助を終了する場合があります。
注記:令和5年4月1日から令和6年3月29日までに購入された防犯用具(特殊対策機器)が補助の対象となります。
注記:購入後3ヵ月以内に申請してください。(令和5年4月1日から6月30日までに購入した場合は、7月1日から3ヵ月以内)

補助対象者(代理申請可)

特殊詐欺対策機器

市内在住の65歳以上の方
注記:1世帯1回まで

防犯用具

市内在住の方
注記:当該年度1世帯1回まで

補助金額

補助対象経費の2分の1(10円未満切り捨て)
注記:購入及び設置に要した費用の合計が2,000円以上のものに限りますのでご注意ください。(防犯用具の補助対象経費の合計が2,000円未満申請不可)
注記:クーポンやポイントを使って購入した場合は、その金額を差し引いた額が補助対象経費となります。

特殊詐欺対策機器

補助金額上限 6,000円

防犯用具

補助金額上限 16,000円

提出書類

  1. 津島市自主防犯対策促進事業費補助金交付申請書兼実績報告書
  2. 防犯用具等(購入日から3か月以内)の領収書又はレシートの写し
  3. 製品等の規格が確認できるもの(現物提示可)
  4. 津島市自主防犯対策促進事業費補助金交付請求書
  5. 補助金振込先の通帳の写し

注記:代理申請の場合はご本人様確認のため身分証(顔写真入り)の提示が必要です。

対象の防犯用具(特殊詐欺機器等)

特殊詐欺対策機器

  1. 特殊詐欺撃退電話機(設置費含む)注記:システム料は除く
  2. 自動応答録音装置

注記:購入の際は、特殊詐欺(迷惑電話)対策用かを確認してください。ご不明、ご心配な場合、事前にご相談ください。

防犯用具

  1. 録画機能付きインターホン
  2. 防犯センサー
  3. センサーライト
  4. 防犯砂利
  5. 防犯フィルム
  6. 防犯サッシ
  7. サムターンカバー
  8. 補助錠
  9. ガードプレート
  10. 防犯性の高い鍵への取り換え
  11. タイヤロック
  12. ホイールロックナット
  13. ハンドルロック

補助申請様式等

記載例・補助金チラシ・Q&A

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

市民生活部 市民協働課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。