令和4年度低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
最終更新日:2022年6月6日
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。
支給対象者
以下の(1)から(3)のいずれかに該当される方
(1)令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方(全部支給または一部支給の方)
(2)公的年金給付等(注記1)を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(注記2)
(注記1) 遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
(注記2) 公的年金給付等を含む令和2年の収入が本給付金の支給基準を下回る方に限ります。
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、児童扶養手当を受給している方と同じ水準
となっている方
支給額
児童1人当たり一律5万円
申請方法
(1)に該当する方
申請不要です。6月下旬ごろに児童扶養手当の指定口座に振り込みます。
支給を希望されない方は別途届出が必要となりますので、子育て支援課までお申し出ください。
(2)または(3)に該当する方
申請が必要です。申請期間は下記のとおりです。
以下のものをお持ちのうえ申請してください。
お持ちいただくもの
申請書は受付にてご用意しております。
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 申請者名義の預金通帳、またはキャッシュカード
- 児童扶養手当の支給要件を確認できる書類(ひとり親であることが確認できる書類)
注記1:離婚、死別、未婚によるひとり親の方は戸籍謄本、配偶者が障がいの状態にある方は戸籍謄本及び
配偶者の障害年金証書等。その他の方はお問い合わせください。
注記2:現在児童扶養手当もしくは津島市遺児手当の受給資格のある方は、ひとり親であることの証明書類
は不要です。
- 年金額改定通知書、年金振込通知書の写し((2)に該当する方のみ)
- (2)に該当する方のうち令和3年1月1日時点の住所が津島市以外の方(本人及び扶養義務者(同居親族))は令和2年分の収入が確認できる書類
・所得証明書
・源泉徴収票
・確定申告書の写し
- 令和2年2月以降の1か月の収入を確認できる書類(本人及び扶養義務者(同居親族)分)((3)に該当する方のみ)
・給与明細書(給与が翌月払いの場合は3月支給分以降)
・売上台帳
・年金振込通知書等の写し など
- 必要に応じて追加で書類を求めることがあります。
「令和3年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」を公的年金受給者または家計急変者の要件で申請され、(1)に該当していない方も、今回の給付金受給にあたって、再度申請が必要となりますので、ご注意ください。
申請期間及び申請場所
令和4年7月上旬頃から令和5年2月28日(火曜)まで(土日・祝日は除く)
子育て支援課(市役所2階)
注意事項
- 原則として、申請期間を過ぎての申請は受け付けられませんのでご注意ください。
- 申請書の不備による振込不能等が原因で支給ができなかった場合、津島市が確認を行ったうえで、なお必要な修正ができなかったときは支給できません。
- 給付金の支給を受けた後に支給対象者が要件に該当しないことが判明した場合や、偽りその他不正の手段により給付金の支給を受けた場合は、支給した給付金の返還を求めます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
