このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:949235720

令和7年度「祭りを学ぶ」

最終更新日:2025年4月22日

ユネスコ無形文化遺産の尾張津島天王祭を体験しよう!

対象

津島市内の小学4年生から6年生の児童
注記:愛西市の児童と合同で実施します。

日程・内容等

令和7年度「祭りを学ぶ」日程
日にち時間内容
令和7年6月21日(土曜)午前9時30分から正午まで

クイズで学ぶ尾張津島天王祭
車楽舟パズル

令和7年6月28日(土曜)午前9時から正午まで

車楽舟の用具を見学しよう
大きな絵で見る天王祭
鉾持ち体験

令和7年7月27日(日曜)午前9時から午前11時まで観覧船に乗って朝祭を見学

注1:受付時間は開始時間の30分前
注2:内容等は変更になる場合があります

集合・解散

(1)愛西市文化会館(愛西市稲葉町米野303番地)
(2)愛西市文化会館(愛西市稲葉町米野303番地)
(3)津島市総合保健福祉センター(津島市上之町1丁目60番地)
注記:現地集合です。送迎は保護者の責任でお願いします。

定員

津島市15人・愛西市15人(申し込み多数の場合、抽選により受講者を決定します)

申込み方法

5月12日(月曜)から6月6日(金曜)まで、あいち電子申請・届出システムで受け付けます。
(申し込みには、アカウント登録もしくはメールアドレス認証が必要です。)
参加の可否については、申込みをしたすべての方に6月13日(金曜)までに郵送でお知らせします。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。申込みはこちらから(外部サイト)

朝祭の様子の写真

お問い合わせ

教育委員会 社会教育課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。