ページID:284644657
市民大学講座「近世の庶民文化 浮世絵と版本」(愛知学院大学)(全2回)
最終更新日:2025年5月1日
第1回浮世絵のいろは
浮世絵はいつ生まれたの?錦絵とは?ゴッホやモネも愛した浮世絵版画とは?この講座では、浮世絵の歴史をたどり、様々に展開した浮世絵の基本的な概要を押さえます。
日時
令和7年6月21日(土曜日)午後2時から午後3時45分
講師
井上瞳 准教授(文学部歴史学科准教授)
第2回近世名古屋の本屋さん
江戸時代は庶民が読書を楽しんだ時代。大河ドラマ「べらぼう」で江戸の本屋さん
日時
令和7年6月28日(土曜日)午後2時から午後3時45分
講師
中川すがね 教授(文学部歴史学科教授)
場所
児童科学館2階視聴覚室
定員
45名(先着順)
申込方法
令和7年5月17日(土曜日)から「あいち電子申請・届出システム」で受付を行います。
受講料
600円(全2回分、資料代含む)
- 講座初日お持ちください。
