このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:766221453

社会教育審議会(平成24年3月)

最終更新日:2015年1月30日

平成23年度 津島市社会教育審議会 結果

日時

平成24年3月16日(金曜) 午後1時30分から

場所

市役所4階中会議室

[出席者]

坂美雄会長、濱田健副会長、大蔵恵美子委員、後藤信英委員、後藤敏夫委員、殿畑規子委員
事務局…宇佐美清毅教育長、小岩司局長、担当職員4人

[欠席者]

野田勝子委員、齋藤とみ子委員、佐橋充委員

審議事項

(1)津島市の主要事業の報告、計画について
(2)愛知県社会教育委員連絡協議会等の報告、計画について
(3)その他

審議内容

(1)主要事業の報告、計画について

事務局より

真野広画伯の作品についてや放課後子ども教室、市民大学講座、児童科学館事業、図書館事業、公民館教室・講座など今年度実施した事業について説明。また来年度についても、併せて説明。社会教育・生涯学習事業の将来的な方向性について投げかけをした。

〔委員〕

ベビーマッサージはどんな講座か。

〔事務局〕

親子のスキンシップを楽しみながら、赤ちゃんにマッサージをしてあげる。

〔委員〕

公民館の教室は踏襲的に行われているが、新規事業の意見・要望をとっているか。

〔事務局〕

地域のボランティアや市民病院の看護師から意見を聞いている。

〔委員〕

上手に意見集約をしてもらいたい。
市民大学講座は定員の3分の1ほどの参加者しかいないが、どのように周知しているのか。また、講座の選定はどのように行っているのか。

〔事務局〕

広報紙、ホームページに随時掲載している。テーマは講師を依頼している愛知学院大学と中部大学で行っているテーマの中から選んでいる。受講者は高齢者が多く、平日の夜に開催したこともあったが、受講者数は変わらなかったので、ここ数年は土曜日の午前に開催している。今後は開催場所についても考えていきたい。

〔委員〕

受講料はいくらか。

〔事務局〕

1回300円の講座回数分。

〔委員〕

安すぎるくらい。せっかく開催するのだから、多くの方に参加してもらいたい。

〔委員〕

子どもたちに物を大事にしてもらいたいという思いから、こどもエコ教室を開催したことがあるが、広報紙に掲載しても参加者が集まらなかったので、放課後子ども教室や放課後児童クラブに声をかけるなどし、努力した。口コミも大事なので、まずは開催してみないと内容は伝わらない。来年度は、受講料を下げるなど、自分たちも努力したい。

〔委員〕

口コミも大事だということを念頭においてほしい。

〔委員〕

子どもは地域で支える必要がある。

〔委員〕

教育効果が表れるには、回数を重ねる必要がある。単発のイベントも人は集まるが、効果が継続しない。継続する工夫が必要。

〔事務局〕

対象学年をしぼり、学校に動員をかけられないだろうか。

〔委員〕

担任から声かけしてもらえれば。

〔事務局〕

公民館で書道教室を行っているが、継続して参加している方が多く、教室が終わってからのおしゃべりが楽しみとなっている。

〔委員〕

いけ花教室の参加者は多い。継続は力である。神島田コミュニティのイベントで、いけ花教室のOBや地域の花の好きな方に協力してもらった。地域の絆も大切にしたい。

〔事務局〕

同じメンバーだから楽しく、継続できる。参加人数が多くても、少なくても柔軟に対応しないと。

〔委員〕

館長には、公民館教室であいさつする時に、受講の楽しさや各教室の案内を伝えてほしい。

〔委員〕

5月21日(月曜)午前7時30分ごろに金環日食があるが、事前に講師を招き日食の見方を教えてもらう教室を行う。東小学校では学校の代休を利用し、当日は学校を休みにする。珍しいことなので、金環日食をみんなで盛り上げてほしい。

〔事務局〕

児童科学館で「日食めがね」を作る天文工作教室を行う予定。

(2)愛知県社会教育委員連絡協議会等の報告、計画について

事務局より
今年度と来年度の各種会議内容、日程を説明。
質疑なし。

(3)その他

特になし。
以上が主な内容となります。

(問い合せ)
教育委員会社会教育課
電話:0567-24-1111(内線2281)

お問い合わせ

教育委員会 社会教育課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。