ページID:332035864
令和8年度 放課後児童クラブ(こどもの家)について
最終更新日:2025年10月30日
目的
保護者が就労等により、昼間家庭にいない小学校に就学している児童に、授業終了後等に遊びや生活の場を提供し、その健全な育成を図ることを目的としています。
利用対象児童
小学校に就学している児童であって、次のいずれかに該当し授業終了後等に家庭において保護を受けることができない児童。
- 保護者が就労等により昼間家庭にいない児童
- 保護者が病気、負傷、心身の障がいである児童
- 保護者が親族の介護、看護にあたっている児童
- 保護者が求職活動を行っている児童
- その他授業終了後に家庭において保護を受けることができない児童
※詳細は「令和8年度 こどもの家利用申込みのご案内」をご確認ください。
開所日
- 平日 授業の終了後から午後7時
- 土曜日及び学校休業日(夏休み、冬休み、春休み等長期休暇等) 午前8時から午後7時
休所日
- 日曜日、祝日、国民の休日及び年末年始(12月29日から1月3日)
※学校行事及び振替等の関係で、変更になる場合や臨時休所となる場合があります。
児童クラブ一覧
| 施設 | クラブ名 | 所在地 | 対象校区 |
|---|---|---|---|
| 東こどもの家 | なかよしクラブ | 立込町1丁目19番地1 東小学校東門南 | 東 |
| にこにこクラブ | 立込町1丁目17番地 東小学校校舎2階 | 東 | |
| 西こどもの家 | どろんこクラブ | 大和町1丁目11番地1 西小学校南門西 | 西 |
| 南こどもの家 | あおぞらクラブ | 常盤町4丁目26番地 南小学校体育館南 | 南 |
| 北こどもの家 | ひまわりクラブ | 松原町37番地1 北小学校南門西 | 北 |
| 神守こどもの家 | つくしクラブ | 神守町字森本53番地 神守小学校運動場西側 | 神守 |
| 蛭間こどもの家 | わんぱくクラブ | 蛭間町字高瀬809番地 | 蛭間 |
| 高台寺こどもの家 | そよかぜクラブ | 神尾町字江西61番地 高台寺小学校東門横 | 高台寺 |
| 神島田こどもの家 | たんぽぽクラブ | 中一色町東郷37番地 | 神島田 |
令和8年度入所説明会
| クラブ名 | 対象校区 | 所在地 | 日時 | 場所 | 電話番号 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| なかよしクラブ にこにこクラブ |
東 | 立込町1丁目19番地1 | 11月8日(土) | 午後2時 | 東こどもの家 (東小学校敷地内) |
0567-24-9437 |
| どろんこクラブ | 西 | 大和町1丁目11番地1 | 11月15日(土) | 午前10時 | 西こどもの家 (西小学校敷地内) |
0567-24-7460 |
| あおぞらクラブ | 南 | 常盤町4丁目26番地 | 11月15日(土) | 午前10時 | 南こどもの家 (南小学校敷地内) |
0567-24-0316 |
| ひまわりクラブ | 北 | 松原町37番地1 | 11月15日(土) | 午前10時 | 北こどもの家 (北小学校敷地内) |
0567-23-3147 |
| つくしクラブ | 神守 | 神守町字森本53番地 | 11月3日(月・祝) | 午前10時 | 神守こどもの家 (神守小学校敷地内) |
0567-28-6541 |
| わんぱくクラブ | 蛭間 | 蛭間町字高瀬809番地 | 11月8日(土) | 午前10時30分 | 蛭間こどもの家 | 0567-23-2267 |
| そよかぜクラブ | 高台寺 | 神尾町字江西61番地 | 11月15日(土) | 午後1時30分 | 高台寺こどもの家 (高台寺小学校敷地内) |
0567-32-1409 |
| たんぽぽクラブ | 神島田 | 中一色町東郷37番地 | 11月8日(土) | 午後2時 | 神島田こどもの家 | 0567-31-1744 |
入所を検討されている方は、該当校区の入所説明会にご参加ください。
なお、日程にご都合がつかない場合は、各こどもの家にご連絡ください。
利用申請方法
こどもの家利用申請書(別紙1)及び就労証明書(別紙2)を提出してください。
申請書類は各説明会または希望する放課後児童クラブ(こどもの家)にご用意しております。
また、こどもの家利用申請書及び就労証明書などについては、下記申請書類一覧からダウンロードできますのでご活用ください。
提出場所
利用を希望する各放課後児童クラブ(こどもの家)にご提出ください。
申請期間
令和7年11月17日月曜から令和8年1月10日土曜まで
申請書類一覧
令和8年度 こどもの家利用申込みのご案内(PDF:331KB)
放課後児童クラブ(こどもの家)の利用決定について
利用基準表(表1)及び利用基準調整指数表(表2)の合計指数が高い児童から順に利用決定します。
放課後こども教室について
放課後の過ごし方として、放課後こども教室もあります。
詳細は下記をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。



