新型コロナウイルス感染症に係る保育所等の対応について
最終更新日:2020年8月11日
新型コロナウイルス感染症に係る保育所等の対応について
保育所等で新型コロナウイルス感染症が発生した場合の休園や登園自粛については、下記とおりとさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
状況 | 対応 |
---|---|
当該園の児童・保育士等に |
陽性が判明した日はすみやかに園より帰宅していただきます。翌日から園の一部又は全部を臨時休園します。 |
当該園の児童・保育士等が |
当該子ども(教諭・保育士等)は登園停止をお願いします。 |
新型コロナウイルス感染症が発生した場合の休園や登園自粛について
※感染拡大を抑える目的のため、感染者がいない保育園・認定こども園等につきましても、臨時休園する可能性がございます。
連絡の方法
園を通じて連絡をいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談
津島保健所(0567-26-4137)
愛知県保健医療局健康医務部健康対策課感染症グループ(052-954-6272)までお願いいたします。
登園に係る注意事項
(1)登園前にお子様の体温を計測してください。
発熱や、風邪の症状(咳・鼻水・鼻づまり等)が見られる場合、登園は見合わせてください。
(2)登園後、職員が必要に応じて検温し、発熱を認めた場合も、至急のお迎えをお願いすることとなります。職場等にもこのような対応についてあらかじめご理解ご協力を求めていただきますようお願いいたします。
(3)発熱があったお子様は、解熱後24時間以上が経過し、咳・鼻水・鼻づまりが改善傾向となるまでは保育園等の利用はお断りすることとなります。一日に何度か検温し、記録を取っていただきますようお願いいたします。
(4)感染拡大防止のため、ご家庭でお子さんが過ごす環境を整えることができる場合は、極力ご家庭で過ごしていただけるよう、ご協力をお願いいたします。
(5)園の行事などは中止・延期・縮小して開催される可能性があります。詳しくは別途お知らせいたします。
(6)園においては、うがい・手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って口や鼻をおさえる)などの基本的な感染症対策を徹底してまいります。ご家庭におきましても、感染対策に万全を期すようお願いいたします。
保護者様へのお願い
新型コロナウイルス感染症は、いつ、だれが感染してもおかしくない状況です。感染者や濃厚接触者に対する非難、偏見、差別的な発言や行動はあってはならないことであり、特別視することは差別につながります。
園においても、そうした偏見や差別の防止に努め、子どもの人権意識育成の観点からも、大人が率先して子どものモデルとなり、このような言動をなくしていきましょう。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
引き続き、園におきましては、感染防止に努めてまいります
なお、ご不明な点がございましたら子育て支援課までお問い合わせください。
