ページID:469601407
妊娠中の保健サービス
最終更新日:2023年4月4日
教室、健診の会場はすべて津島市総合保健福祉センターです。
予約制の教室、健診の申し込みは下記まで。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため健診の日時・内容の変更や、中止となることがあります。
「令和5年度津島市母子保健事業年間予定表」健診や教室の日時の確認はこちらへ(PDF:336KB)
母子健康手帳・妊婦健康診査受診
母子健康手帳の交付
安心して出産を迎えていただくために、すべての妊婦の方と保健師等が面接し、母子健康手帳を交付します。妊娠・出産・子育てに関する情報をお伝えします。妊娠中の生活や出産準備等不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
交付場所
- 津島市総合保健福祉センター2階
受付日時
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日から1月3日は除く)
持ち物
- 妊娠届出書(医師・助産師が証明したもの)
- 個人番号を証明するもの・・・いずれか1点
マイナンバーカード、個人番号が記載された住民票の写しもしくは住民票記載事項証明書等
- 本人であること(身元)を証明するもの・・・1.の中から1点、もしくは2.の中から2点
- マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書等
- 公的医療保険の被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書等
妊婦健康診査
母子健康手帳交付時に妊婦健康診査受診票を14回分交付します。愛知県の医療機関で受診できます。愛知県外の医療機関で受診希望がある場合は、下記までご相談ください。
多胎妊婦の方を対象に、通常14回の助成のほかに追加で受診する妊婦健康診査について助成をします。詳細は下記までご相談ください。
妊娠中のサービス
妊産婦歯科健康診査
歯科医師による歯や歯ぐきのチェックと、歯科衛生士から歯についてのお話や、ブラッシング指導を行います。
妊娠中に1回、産後(1年以内)に1回、合計2回健診を受けることができます。
歯科健康診査は、つわりがおさまった安定期のときに受けてください。
お子さんと一緒でも安心して受けられます。
HAPPYマタニティ(妊娠編・育児編)予約制
妊婦さんとその家族の方を対象に、助産師、管理栄養士等が、妊娠・出産・育児に関する教室を行います。
日曜日に開催する教室です。ぜひご参加ください。
妊娠編
管理栄養士から妊娠中の食事について、助産師から妊娠中の過ごし方や子育てについてお話をします。
育児編
赤ちゃんの生活リズムやお風呂の入れ方等についてお話をします。赤ちゃん人形を使って、ご夫婦で一緒にお風呂に入れる練習をしてみましょう。バスタオルをお持ちください。
産前・産後サポート事業
訪問
助産師等がご家庭を訪問し、妊娠中の生活や出産に向けて準備物の確認等の相談をお受けします。希望の方は、下記までお電話ください。
保健センターでの相談
助産師等が保健センターで、妊娠中の生活や授乳等の相談をお受けします。希望の方は、下記までお電話ください。
電話相談・家庭訪問
妊娠・出産・子育てに関すること等ご相談を保健師等がお受けします。希望の方は、下記までお電話ください。
健康ホットライン
電話:0567-27-1021
月曜日から金曜日、午前9時30分から午前11時(祝日、12月29日から1月3日は除く)
上記の時間帯に相談の専用電話を開設しています。
妊娠・出産・育児に関すること等、保健師がご相談をお受けします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
