海部西部圏域福祉有償運送運営協議会
最終更新日:2018年3月8日
海部西部圏域福祉有償運送運営協議会の結果について
平成30年2月20日(火曜)に、海部西部圏域福祉有償運送運営協議会を開催しました。
開催結果については、下記の「海部西部圏域福祉有償運送運営協議会開催結果」をご覧ください。
海部西部圏域福祉有償運送運営協議会開催結果(PDF:84KB)
福祉有償運送とは
福祉有償運送とは、身体・知的・精神の障がいや要介護認定などにより、タクシー、バスなどの公共交通機関のみでは、移動が制約されてしまう方の移送を行うための事業です。
特定非営利法人や社会福祉法人などの非営利法人が、身体障がい者や要介護認定者のうち、他人の介助によらず移動することが困難であり、かつ単独では公共交通機関を利用して移動することが困難な方を対象として、自家用自動車にて営利とは認められない範囲の運賃(タクシー運賃の概ね半額)で移送を行うサービスをいいます。
なお、利用を希望する場合は、利用を希望する法人の会員として、事前に登録する必要があります。
海部西部圏域福祉有償運送運営協議会とは
海部西部圏域(津島市・愛西市)における、福祉有償運送について、その必要性、課題等について検討するとともに、利用者の安全と安心のために適切な実施が確保されるよう方策等を協議することを目的に、津島市と愛西市が共同で設置しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
