ページID:704180313
地域包括ケアシステム推進協議会
最終更新日:2023年10月4日
本協議会は平成27年4月に設置され、地域全体の介護および在宅医療を推進するために関係者が集まり、「地域包括ケアシステムの総合的な整備」や「保健、医療及び福祉の連携強化等」に向け、現状を把握し、課題や解決策を考え、必要な事業を推進していくことを主な目的としています。
直近の活動状況
第34回 令和5年9月26日(火曜日)
今年度より開始した、認知症高齢者等個人賠償責任保険事業と高齢者等見守りシール交付事業の進捗状況など、各協議会及びワーキンググループ等から報告を行い、課題の検討を行いました。
過去の活動状況
第33回 令和5年6月27日(火曜日)
新たな委員を迎え、今年度1回目の協議会を開催し、当協議会会長はに、奥村医師会長が選任されました。各協議会及びワーキンググループ等から、昨年度を通した取り組みの報告と、当該年度の現状報告を行いました。
第32回 令和5年3月28日(火曜日)
各協議会及びワーキンググループ等から報告を行い、課題の検討を行いました。介護予防施策検討チームで検討した「長寿教室ガイドブック」についての積極的な活用が議論された他、つしま家事サポーターの登録者を増やし、利用者へ繋ぐための対策について、議論がなされました。又、地域の方のモチベーションがあがるような講演会の実施が求められました。
第31回 令和4年12月27日(火曜日)
各協議会及びワーキンググループ等から報告を行い、課題の検討を行いました。
