このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:692637535

市長フォト日記(平成28年2月後半)

最終更新日:2016年3月14日

2月29日(月曜)平成28年第1回津島市議会定例会

議会

平成28年第1回津島市議会定例会が開会しました。平成28年度も、引き続き、私が掲げる5つの「つしま成長戦略」の着実な実行を、市政の重点項目と位置付け、当初予算の編成をしました。市民の皆様一人ひとりの熱い思いを一つに結集し、先人より代々築かれてまいりました「元気な津島」が、将来にわたって持続し、更に発展できますよう全身全霊をかけて取り組んでまいります。

2月28日(日曜)花ごよみ事業表彰式

花ごよみ

津島中央公民館にて開催された、花ごよみ事業表彰式に出席し、挨拶をしました。 本市では、「つしま成長戦略」の一つに「地域の特性を活かした交流都市つしま」を掲げ、津島の町並や祭りなど、年間を通じて歴史や文化が体験できるゾーンづくりを進めております。このたびの花ごよみ事業では、天王川公園内に「花ごよみ公園」を造成し、オーナーを募集することにより市民一人ひとりのアダプト感の高まりを目指すとともに、市外に向け、市民と共に天王川公園の良さを伝え、花の歴史公園として名勝化してゆくことであります。「尾張津島天王祭」の舞台となります、この素晴らしい天王川公園の魅力を、今後も皆様と共に、市外に向け発信してまいりたいと考えております。

2月28日(日曜)多言語表示観光案内板除幕式

観光表示板

名鉄津島駅前ロータリーにて開催された、多言語表示観光案内板(津島散策マップ)除幕式に出席しました。「英語」「韓国語」「中国語」の3か国語で、津島神社をはじめ、「堀田家」等の施設及び市内に数多く点在する神社仏閣の案内をします。また、「藤まつり」「天王祭」「秋まつり」「開扉(おみと)祭」を紹介します。「尾張津島天王祭」の車楽舟行事がユネスコ無形文化遺産登録候補になっていることなどから、今後、増加が予想される海外からの観光客をお出迎えします。

2月27日(土曜)津島の「和」スイーツ アイデアコンテスト

スイーツ

JA海部東営農センターにて開催した、津島の「和」スイーツ アイデアコンテスト(2次審査会及び試食会)に出席しました。全国からスイーツのアイデアを募集したところ、85作品の応募があり、7点の1次審査会通過作品が決まりました。2次審査会では、最優秀賞「輝」、審査委員特別賞「倭花(わっか)」を選考しました。今後、新たな津島の“和”スイーツが商品化され、津島のまちで販売されることにより、まちの賑わいの創出につながることを期待しております。

最優秀賞

最優秀賞「輝」は、尾張津島天王祭をモチーフにしたスイーツです。ケーキの形は提灯の舟を、光り輝く提灯をグラサージュで表し、更に飾りのホワイトチョコで水面に浮かぶ数艘の舟を表現しています。レンコンとそれに会う和を連想した、たまり醤油と三温糖を使用し、レンコン独特のシャキシャキとした食感、そして、醤油の塩味とホワイトチョコの甘味の絶妙なバランスが印象的なケーキです。

特別賞

審査委員特別賞「倭花(わっか)」は、「和」と「輪」を連想したドーナツです。甘酒を酵母として使い、米粉を使った生地に柔らかさと米由来の香りを、また、津島近郊の特産であるレンコンをパウダーにしたものを加え、もちもちした食感に仕立てています。

2月26日(金曜)津島ライオンズクラブから街頭防犯カメラ寄贈

寄贈式

安心・安心なまちづくりに貢献することを目的に、津島ライオンズクラブから街頭防犯カメラ(2台)の寄贈をしていただきました。寄贈された防犯カメラは、名鉄津島駅の東西に設置し、地域の防犯のために活用させていただきます。ありがとうございました。

2月26日(金曜)安心安全なまちづくり活動表彰

安心安全

津島市役所にて開催した、平成27年度安心安全なまちづくり活動表彰「感謝状贈呈式」に出席し、挨拶をしました。皆様には、日々、パトロール等の防犯活動並びに立哨等の交通安全啓発活動に積極的に取り組まれ、深く感謝申し上げます。本市として、これからも皆様と協働して、安心、安全で安定した暮らしができる住み良いまちづくりのため、防犯並びに交通安全対策を推進してまいります。

2月24日(水曜)観光PR

観光

名古屋市のNHK及びNHKPIannetへ、津島市観光協会と一緒に、観光をPRするため訪問しました。開扉(おみと)祭、藤まつり、尾張津島天王祭、尾張津島秋まつりなど、四季おりおりの祭をPRしました。

2月24日(水曜)「日本の祭り」テレビ番組中のビデオレターCMの撮影

撮影

BS12チャンネルにて、平成28年3月12日(土曜)午後6時から6時55分まで、尾張津島天王祭が再放送されます。その番組内のCMに出演するため、津島神社にて撮影をしました。「歴史と文化がいっぱいのまち、尾張津島」「織田信長がこよなく愛した、尾張津島」「おもてなしいっぱいのまち、尾張津島」に全国の皆さん、是非、お越しください。

2月23日(火曜)第2期健康日本21津島市計画完成報告会

健康日本

総合保健福祉センターにて開催した、第2期健康日本21津島市計画完成報告会に出席し、感想を述べました。平成28年度から10年間を計画期間とした第2期の計画は、短期的、中期的、長期的と期間を区切り、健康目標の達成度を検証していく仕組みです。「絵に描いた餅」にならないよう、しっかりと進めていかなくてはならないと身が引き締まる思いです。計画を推進していくにあたり、「世代をこえて 笑顔で 健幸 つながる つしま」をキャッチフレーズに、効果を検証しながら進めていきます。私は、「健康への投資」を惜しまず、市民、関係機関、行政が連携し、市全体で取り組んでまいりたいと思います。

2月23日(火曜)津島市高齢者地域見守り協力に関する協定締結式

高齢者

津島市役所にて、ひとり暮らしの高齢者をはじめとする高齢者世帯への見守り体制の構築や緊急時の早期発見について、ライフライン・新聞販売店業者など18業者と地域見守り協力に関する協定を締結しました。このたびの協定締結が、津島市と協力事業者におけるネットワークづくりの確固たる基盤となり、本市の高齢者見守りに係るネットワークの輪が益々広がっていくことを期待します。

2月21日(日曜)尾張津島天王祭 市江車 ユネスコ無形文化遺産登録に向けての啓発事業「祭りへの情熱の継承」

ユネスコ

愛西市文化会館にて開催された、尾張津島天王祭 市江車 ユネスコ無形文化遺産登録に向けての啓発事業「祭りへの情熱の継承」に出席しました。平成28年11月末頃、尾張津島天王祭を含めた全国33の祭(山・鉾・屋台行事)がユネスコの無形文化遺産に登録される見込みです。ユネスコ登録を、それぞれの祭にどのように活かしていけるのかなど、より広い視野から「祭」を考える場になりました。

2月21日(日曜)消防親睦スポーツ大会

消防親睦

津島市サンガーデンにて開催された、第33回平成27年度消防親睦スポーツ大会に出席し、挨拶をしました。消防団員の皆様並びに、婦人防火クラブ員の皆様には、日頃より、災害から市民の生命と財産を守り、火災予防の普及啓発にご尽力いただいております。心よりお礼申し上げます。この大会を通じて、消防団員相互の親睦を深めていただければ幸いです。

2月20日(土曜)国府宮はだか祭

国府宮

尾張大國霊神社(国府宮)にて開催された、はだか祭を参観しました。天下の奇祭として全国的に有名な「国府宮はだか祭」が盛大に挙行され、おめでとうございます。地域の祭が未来に向かって継承されていくことを祈念申し上げます。

2月19日(金曜)歴史・文化ゾーンのまちづくりタウンミーティング5

まちづくり

津島市文化会館にて開催した、歴史・文化ゾーンのまちづくりタウンミーティング5に出席し、挨拶をしました。本市では、昨年度から歴史・文化ゾーンで歴史・文化資源を活用したまちづくりをスタートさせました。このようなタウンミーティングの機会を通して、市民の皆様のご意見を伺いながらまちづくりの取組みを進めております。今後、歴史・文化ゾーンのまちづくりの取組みがますます活発になり、これまでにも増して楽しいまち、賑わいのあるまちにしたいと思います。

2月17日(水曜)「尾張津島天王祭」打ち上げ花火推進協議会

打ち上げ花火協議会

津島市中央公民館にて開催された、「尾張津島天王祭」打ち上げ花火推進協議会に出席し、挨拶をしました。昨年、打ち上げ花火に対し、多大なるご協賛をいただきました各種団体の皆様に心より感謝申し上げます。さらに、宵祭り翌日の清掃活動に津島高等学校・天王中学校の生徒の皆さんやボランティアなどの多くの方々に参加していただくなど、様々な団体の皆様方にご理解とご協力をいただきました。今後の、打ち上げ花火の実施にあたっては、住民の皆様をはじめ、関係機関や各種団体等の幅広い皆様のご理解とご協力が不可欠であります。そのためには、実施の都度、皆様からいただく反省事項を基に、安全・安心を第一に心懸けて、より一層の改善を心がけてまいります。

2月16日(火曜)人権(同和)問題の講演と映画の会

人権講演会

津島市文化会館にて開催された、平成27年度人権(同和)問題の講演と映画の会に出席し、挨拶をしました。「人権の世紀」といわれる二十一世紀において、人権尊重社会の実現は、人類共通の願いであると共に、最も重要な課題の一つです。本市では、人権施策の推進を市政の重要な柱とし、津島市人権施策推進プランを策定しており、現在、プランの改訂を進めているところです。今後も、差別・人権問題の解決に向け、これまでの同和教育などの取組の成果や反省の上に立って、今後も、同和教育を基軸とする人権教育に積極的に取り組み、差別を許さない社会の創造を目指し、人権尊重のまちづくりの実現に向け努力をしてまいります。

お問い合わせ

市長公室 人事秘書課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。