このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:204612319

市長からのメッセージ令和7年7月号

最終更新日:2025年7月1日

市長写真

 日本列島の各地で例年より早い梅雨明けの便りが届いており、本格的な夏の到来が近づいております。
夏の風物詩であるお祭りなど楽しい時間が増える一方で、蒸し暑い日が続くなど熱中症や体調不良には十分注意が必要です。
市民の皆さまには、こまめな水分補給や休息を心がけいただき、無理せず健康第一で夏を乗り切りましょう。
 
 さて、津島の夏といえば「尾張津島天王祭」です。
ユネスコ無形文化遺産に選ばれ、信長も観た、6百年の時代絵巻。

宵祭では、500個以上の提灯を掲げる5艘のまきわら船が天王川を漕ぎ渡り、
静かな水面を揺らしながらゆらめくともし火を映すその姿は、幻想的な光の絵巻を描き出します。

宵祭は26日土曜午後6時から、朝祭は27日日曜午前9時10分から執り行います。
熱気あふれる津島をお楽しみください。

宵祭の当日は、午後1時から「尾張津島天王祭おもてなしイベント」が開催されます。
パフォーマンスやフリーマーケットが行われお祭りをさらに盛り上げます。

 宵祭に先立って、25日金曜日午後8時からは、
稚児打廻し(ちごうちまわし)が行われます。
古式衣装を身に着けた稚児が大人に担がれ、津島神社へ参拝し拝殿前を打ち歩き、
祭の安全をお祈りします。

 

(仮称)シビックプライド醸成拠点の「名称」と「愛称」を募集しています。
天王通りにある、旧いちい信用金庫天王通支店と観光交流センター、そして両施設を繋ぐ交流空間パティオ(中庭)を「(仮称)シビックプライド醸成拠点」として一体的に整備をしています。この拠点が多くの地域の方に親しまれ、愛されるよう、この度、名称と愛称を広く募集するものです。

応募期間
7月1日火曜から7月31日木曜17時【必着】まで
応募方法
(1)提出先
観光・プロモーション課
(2)提出方法
郵送、FAX、メール、直接持参
選考方法
8月末に開催予定のワークショップにおいて参加者とともに決定。
賞および副賞
募集内容の①醸成拠点の愛称、②旧いちい信用金庫の名称、③パティオ(中庭)の名称について、以下の賞と副賞を進呈します。
(1)最優秀賞各1名(5千円相当の商品券および賞状)
(2)優秀賞各1名(津島市の特産品)
※最優秀賞計3名、優秀賞計3名
詳しくは、市政のひろば7月号をご確認ください。

 

本日より津島のプロモーションイベントを名古屋栄、森の地下街「まちのたね」で開催いたします。
津島市のアンテナショップを出店し、魅力を発信いたします。是非お立ち寄りください。お待ちしています。
開催期間
7月1日火曜から6日日曜まで
午前10時から午後6時45分まで
(初日の開始時間は正午、最終日の終了時間は午後5時)
場所
まちのたね(名古屋市中区栄三丁目5番12号先「森の地下街」南二番街⑩番店舗)
開催内容
(1)特産品のPR
(2)尾張津島天王祭等のPR
(3)イベントの実施(土日のみ)
7月5日土曜・6日日曜:地酒のPR及び試飲(鶴見酒造株式会社)

まちのたね
昨年の様子

 

市政のひろば7月号では、「尾張津島天王祭」、「施設名称募集」、「せぼね外来」などを掲載しております。

 津島市民病院では、令和6年4月から「せぼね外来」を開設し、頸椎や腰椎などせぼねの手術を開始して1年が経過しました。
そしてこの度、手術支援装置である「O-arm」(オーアーム)ナビゲーションを導入して、
さらに安全で質の高い手術を行うことができるようになりました。
愛知県でも9台しか導入されておらず、海部医療圏では初めての導入となります。
津島市民病院では頭蓋頸椎移行部(頭から首に移行する部分)から、頸椎・腰椎にいたるすべてのせぼねの領域の手術を行っております。
お悩みの方は、一度「脳神経外科」までご相談ください。

市政のひろば7月号表紙
↑クリックして「7月号」ページを表示

夏空のまぶしさを感じる季節となり、七夕やお祭りなどイベントも多くなる季節ですが、体調を崩しやすい時期でもあります。
どうぞ冷房と上手に付き合いながら、朝夕の涼風に癒されつつ、元気にお過ごしください。

令和7年7月1日
津島市長 日比 一昭

お問い合わせ

総合政策部 秘書広報課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。