ページID:556283791
第1回津島駅前社会実験「えきまえVIP」(令和3年10月16日、17日)
最終更新日:2022年10月12日
社会実験とは
社会実験とは、新しい事業等を行う前に、試験的に場所や期間を限定して行うことで、事業内容や効果を検証することをいいます。
今後、津島駅を中心ににぎわいの創出や人の流れを生むことを目標に、まちづくりを進めるため、社会実験に取り組みます。
津島駅前社会実験えきまえVIP
令和3年10月16日、17日開催結果
天候にも恵まれ、地域の方々だけでなく、遠方からもご来場いただきました。
今回の社会実験で皆さまから頂いたご意見を今後の駅周辺のまちづくりに活かすとともに、引き続き社会実験などを通じて「好きになる、思い出の場となる、そして誇りを持てる駅前空間」を目指した駅周辺の再整備を検討していきます。
当日の様子は、津島市公式YouTubeチャンネルから見ることができます。
当日の来場者数やアンケート調査の結果をとりまとめました。
調査資料は、UR都市機構により、津島駅周辺のまちづくり検討から社会実験の企画・運営等の都市再生コーディネート支援を受けながら、作成しています。
津島駅前社会実験「えきまえVIP」~いつもと違う津島駅前~(外部サイト)
津島駅前社会実験「えきまえVIP」~駅東タイムラプス~(外部サイト)
津島駅前社会実験「えきまえVIP」~駅西タイムラプス~(外部サイト)
全体状況

高架下通路

駅西ロータリー

駅東ロータリー
こども縁日
出店ブース

出店状況
野菜マルシェ
鉄道グッズ販売
スノードーム作り

カラーセラピー

観光案内所
キッチンカー

駅西ロータリー内
銀行前歩道
テイクアウト
イロドリシェード(アンブレラスカイ)



芝生広場

芝生広場の過ごし方

寝転んで過ごす

走って過ごす
アンケート調査
えきまえVIP社会実験

アンケート調査

どんな空間がほしい
実施概要
目的
これまでの津島駅周辺の再整備に向けた検討を受け、今回は市民が「好きになる、思い出の場となる、そして誇りを持てる駅前空間」をテーマに、こども店主による「こども縁日」のほか、産地直送の野菜を販売する「やさいバス」、キッチンカーによる飲食物などを販売する「駅前マルシェ」のほか、人々が交流するための芝生空間を人工的に創出し、津島駅周辺に必要なニーズを検証します。
実施日時
令和3年10月16日土曜、17日日曜 午前10時から午後4時まで
予備日 令和3年10月30日土曜、31日日曜
※雨天中止の場合は予備日に延期
実施内容
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| こども縁日 | 子供たちが主体になって駄菓子屋やヨーヨーすくいといった縁日を開催します。 |
| 駅前マルシェ | アクセサリー、キャンドル、子供服、鉄道グッズなどの雑貨から新鮮野菜、冷凍食品といった食品までいろいろなものを販売します。 |
| キッチンカー | カレー、たこ焼き、オムライス、チキンティッカ、クレープ、タピオカソーダなどをキッチンカーで販売します。 |
| ワークショップ | キッズアクセサリー、ハロウィンガーランド、スノードーム作りを体験できます。 |
| イロドリシェード(アンブレラスカイ) | 駅通路の屋根幕を取り外し、ビニール傘を天井に飾ります。日が当たると色鮮やかな写真が撮影できます。 |
| 人工芝による休憩スペース | 広場に人工芝を敷き、休憩スペースをつくります。 |
| 観光案内 | 駅広場だけでなく、周辺の観光スポットを案内します。 |
| アンケート調査及び人流観測 | 来場者の感想を聞いたり、ビデオカメラ撮影により来場者の動向を記録します。 |
協力団体
- 名古屋鉄道株式会社
- UR都市機構
- えきまえVIP実行委員会
- 津島おもてなしコンシェルジュ
- やさいバス株式会社
- 吉田建設株式会社
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。





