このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:320371038

公共下水道接続にかかる各種補助制度

最終更新日:2025年10月17日

公共下水道接続促進補助制度

下水道に早期に接続される方への補助金交付制度を設けています。

補助内容

補助内容
補助対象工事 下水道への接続の期限 供用開始時点の浄化槽使用年数 補助金の額
浄化槽を廃止し、公共下水道へ接続する工事 供用開始から2年以内 5年以内 廃止する浄化槽1基につき14万円
5年を超え7年以内 廃止する浄化槽1基につき8万円
上記以外 廃止する浄化槽1基につき2万円
くみ取り便所を水洗便所に改造し、公共下水道へ接続する工事 供用開始から3年以内 - 改造する便所1か所につき5万円

(注記)供用開始時点の浄化槽使用年数が7年以内の方は、浄化槽の設置年月日が確認できる書類の写しの添付が必要です。

補助対象

  1. 処理区域内の建築物を所有または使用している方
  2. 市税及び下水道事業受益者負担金を滞納していない方

下水道接続補助金適用区域

補助の申請~補助金の入金

公共下水道接続促進補助制度

津島市排水設備指定工事店に排水設備工事と補助金の申請を行います。

水洗便所改造等資金融資あっせん及び利子補給制度

下水道を使用するために、これまで使用してきたくみ取り便所を水洗便所に改造したり、排水設備工事等を行ったりするには、多額の費用が必要となります。
市ではこの費用に充てていただくための資金の融資あっせんをいたします。なお、この資金融資にかかる利子は市が負担します。

融資あっせん内容

融資あっせん内容
項目 内容
融資あっせんの条件
  • 市税及び下水道事業受益者負担金を滞納していないこと。
  • 自己資金のみでは、排水設備等の改造の資金を一時に負担することが困難であること。
  • 融資を受けた資金の返済能力を有すること。
  • 市内に居住し、独立の生計を営み、市税を完納しており、かつ弁済の資力を有する確実な連帯保証人が1人あること。又は、融資あっせんを受けようとする額に対して、取扱金融機関の指定する保証会社の保証を得ることができること。
※下水道が使用できるようになった日から3年を経過したときは融資あっせんを行いません。
融資あっせんの対象工事
  • くみ取り便所を水洗便所に改造する工事及びこれに伴う排水設備工事
  • 浄化槽を廃止する工事及びこれに伴う排水設備工事
融資額 70万円以内
融資期間 40カ月以内
償還方法 元金均等月賦償還(利子は市が負担します)
取扱金融機関 あいち銀行(津島支店)
名古屋銀行(津島支店、神守支店)
いちい信用金庫(津島営業部、江東支店)

(注記)工事申込みの前に融資について前もって銀行に相談するようにしてください。融資の可否決定について津島市は関与しておりません。

申請~融資額の入金~返済の流れ

水洗便所改造等資金融資あっせん及び利子補給制度

金融機関に融資あっせんの申し込み(審査)を行い、津島市排水設備指定工事店に排水設備工事と融資あっせんの申し込みを行います。

浄化槽雨水貯留施設転用費補助制度

下水道への接続によって不要となる浄化槽を、雨水を貯めるための施設に改造するための費用を補助します。浄化槽雨水貯留施設は、降雨時に貯めた雨水を晴天時にくみ上げ、庭木の散水等に活用します。

浄化槽雨水貯留施設のメリット

  1. 浄化槽の有効利用
  2. 雨水を庭木の散水等に使用できるため、水道料金節約
  3. 大雨時に雨水を貯留施設に貯めることにより、河川の増水の防止

補助内容

補助内容

項目

内容
対象要件
  • 下水道への接続により不要となる浄化槽を、自己負担で雨水貯留施設へ転用する工事を行うこと
  • 下水道が使用できるようになった日から2年以内に工事を完了させること
工事の内容
  • 浄化槽内部の汚泥の引き抜き及び清掃
  • 浄化槽内部の扶養部品の撤去及び仕切り板の穴あけ工事
  • ポンプ設備を設置する工事
  • 雨水集水配管の取付工事
  • その他雨水貯留施設へ転用するために必要な工事
補助金の額 転用工事に要した費用の3分の2の額。ただし10万円を限度額とします。(1,000円未満の端数は切り捨て)

(注記)転用工事は、施工業者と十分ご相談の上実施してください。

補助の申請~補助金の入金

浄化槽雨水貯留施設転用費補助制度

津島市排水設備指定工事店に排水設備工事と転用工事の申し込みを行います。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

上下水道部  管理課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。