このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:344298536

デコ活~くらしの中のエコろがけ~

最終更新日:2025年11月12日

津島市では、2024年2月、市民や事業者と力を合わせてゼロカーボンシティを実現するため、2050年までにエネルギー起源二酸化炭素(CO2)排出量の実質ゼロを目指すことを表明しました。

地域脱炭素の実現には、家庭や暮らしの分野でも大幅なCO2の削減が必要となり、日常の生活での行動変容・ライフスタイルの転換が欠かせません。
脱炭素につながり、今の生活をより豊かにするデコ活アクションを実践していきましょう。

デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)

2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けた行動変容・ライフスタイル転換を強力に後押しするための国民運動です。国、地方公共団体、企業・団体等が連携して推進しています。

「デコ活」は、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ"と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。

デコ活アクション

暮らしが豊かになり、脱炭素に貢献していくものは、全て「デコ活アクション」となります。まずは、ここから始めてみませんか。

デコ活アクション・まずはここから
分類 アクション 使えるサポート
電気も省エネ・断熱住宅 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。うちエコ診断(環境省ホームページ)(外部サイト)
こだわる楽しさ・エコグッズ 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。しんきゅうさん(省エネ製品買換ナビゲーション)(外部サイト)
感謝の心・食べ残しゼロ 新規ウインドウで開きます。もったいない津島byタベスケ(食品ロスマッチングサービス)
つながるオフィス・テレワーク 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。テレワーク普及促進関連事業(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)

あいち脱炭素ライフNAVI

デコ活は、ライフスタイルに合わせて、無理なく楽しく取り組めるものです。私たちにできることを探してみませんか。

普段からできる省エネ行動

  • 冷暖房は、服装や空気の流れを調節して、適切な室温管理をしましょう。
  • 使わない照明、電化製品、OA機器は、こまめに消しましょう。
  • 移動は、公共交通機関や自転車を利用しましょう。
  • 自動車の運転は、急発進・急加速を避け、エコドライブに努めましょう。
  • 自動車を購入するときは、エコカー(EV・PHV・FCV)を選択しましょう。

行動変容・ライフスタイル転換に役立つ情報リンク

愛知県では、脱炭素・循環型ライフスタイルへの転換や行動変容を促すため、グリーン購入やプラスチック製カトラリー類(スプーン・フォーク等)の辞退などの環境配慮行動(エコアクション)に対し、愛知県独自のポイント「あいちエコアクション・ポイント」を発行する事業が展開されています。
このポイントは、県内の参加店舗等において対象のエコアクションを実践した場合に、店舗等に設置されている二次元コードをスマートフォンで読み取ることで獲得できます。ポイントを300ポイント貯めるごとにQUO(クオ)カード等の賞品が当たる抽選に1回応募できます。

ZEBは、「Net・Zero・Energy・Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」の略称で、快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことです。
建物の中では人が活動しているため、エネルギー消費量を完全にゼロにすることはできませんが、省エネによって使うエネルギーを減らし、創エネによって使う分のエネルギーを作ることで、エネルギー消費量を正味(ネット)でゼロにすることができます。

愛知県では、地球温暖化対策その他の環境対策を推進する観点から次世代自動車の普及を促進するとともに、県内における次世代自動車の需要の拡大を通じて自動車産業の活性化を図るため、電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車に対する自動車税種別割について県独自の課税免除制度を導入しています。

お問い合わせ

市民生活部 生活環境課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。