ページID:286894989
言葉の花束 教育長メッセージ
最終更新日:2025年1月6日
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』(58)
『再び、金子みすゞさんについて』
星とたんぽぽ
青いお空のそこふかく、
海の小石のそのように、
夜がくるまでしずんでいる、
昼のお星は目に見えぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬものでもあるんだよ。
ちってすがれたたんぽぽの、
かわらのすきに、だァまって、
春のくるまでかくれている、
つよいその根は目に見えぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬものでもあるんだよ。
2年前のこのコーナーで、金子みすゞさんについて取り上げました。私が彼女の作品にどのように出逢い、山口県長門市仙崎の記念館を訪ねたかについて書いたと思います。今年は彼女の童謡が世に出て、ちょうど百年にあたり、彼女の貴重なノートや掲載された「赤い鳥」などの雑誌が、巡回展として全国を回っています。愛知県は春日井市で展覧会が開かれました。彼女の遺稿手帳のコピーをゆっくり読みました。展覧会が詩を鑑賞する場となっていました。「星とたんぽぽ」のような詩が、日中戦争や太平洋戦争が迫った時期に書かれたことが驚きであり、そんな手帳が戦災にあわず残っていたことに奇跡を感じました。
12月14日、市の文化会館でお箏の発表会に出席しました。子どもたちから熟年の方まで、また男女の別なく、箏曲に取り組んでみえる姿を見せて頂きました。日本の伝統芸術の素晴らしさ、繰り返しの稽古によって演奏の技術が受け継がれていく素晴らしさを感じました。一人ひとりの姿勢が素晴らしく、取り組んでみえる皆さんの立ち居振る舞いに感じるところがありました。最後にお箏と語り聞かせの「雪おんな」の上演を楽しませていただきました。正月前後は、何かと伝統芸術に触れる機会があります。どうか皆さんも日本の伝統芸術を大切にしてほしいと思いました。
令和7年1月6日
津島市教育委員会
教育長 浅井厚視
<過去のメッセージ>
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年4月(PDF:144KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年5月(PDF:145KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年6月(PDF:141KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年7月(PDF:140KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年8月(PDF:136KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年9月(PDF:137KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年10月(PDF:134KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年11月(PDF:143KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年12月(PDF:147KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年1月(PDF:133KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年2月(PDF:131KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年3月(PDF:162KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年4月(PDF:129KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年5月(PDF:142KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年6月(PDF:137KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年7月(PDF:148KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年8月(PDF:135KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年9月(PDF:137KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年10月(PDF:136KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年11月(PDF:139KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年12月(PDF:126KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年1月(PDF:136KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年2月(PDF:140KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年3月(PDF:141KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年4月(PDF:137KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年5月(PDF:144KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年6月(PDF:135KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年7月(PDF:145KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年8月(PDF:141KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年9月(PDF:140KB)
『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年10月(PDF:131KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。