このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:286894989

言葉の花束 教育長メッセージ

最終更新日:2025年7月1日

『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』(64)

『ご神木 文化を伝えることについて』

 6月8日、20年に一度伊勢神宮を建てかえるための行事が行われました。式年遷宮と言います。木曽(長野県や岐阜県)から切り出した木材を伊勢に運び、現在の神宮とまったく同じように造り替えます。日本の文化は古いものを残すだけではなく、同じ新しいものに置き換えることで伝承されてきました。時間が経つと新しいものに換えて、大きなパワーを獲得する。この木材をご神木と言い、かつては舟で木曽川を流し、現在は陸路をダンプカーで運びます。愛知県内(尾張部)の各地を立ち寄り、各地で威勢よく出迎え・見送る行事がとり行われます。犬山・江南・一宮・津島・愛西を通り、弥富から桑名へ向かいました。津島には正午前後に到着しました。「太一」という文字が幟に書かれ、宇宙の中心を指していると言われています。

 SSW(スクールソーシャルワーカー)をご存知ですか。子どもたちと病院、子どもたちと社会福祉施設、子どもたちと警察など学校と社会とを繋いでくれる専門職の方をさします。『タナカさんとボクのくつ』は三重県の社会福祉士会の皆さんが、SSWについて分かりやすくかいた絵本です。この度各学校に絵本を一冊ずつ寄付していだくことになりました。ひきこもりの父を助け、家族が食事で困らぬようにアドバイスしてくれるSSW。今家族がかかえる闇の部分、ヤングケアラーについて分かりやすく解説していただいています。NHKのデジタルで『舟を編む―私辞書を作ります-』の再放送が始まりました。辞書をつくることの大変さ、辞書を引くことの素晴らしさを実感できるドラマです。言葉の力(伝える力)について考えることもできます。一度、ご覧ください。

 学校運営協議会(CS)と民生児童委員の皆さんとの打合せ会にできるだけ出席しています。会議がバッテングした時以外は出席するようにしています。校区の子どもたちや保護者の皆さんの状況、学校への要望、地域が抱えている課題について教えていただいています。逆に最近の問題行動や不登校の児童生徒の傾向についてお話をさせていただいています。いずれにしても地域の力を借りなければ、課題の解決ができないことばかりです。様々な課題ついてCSと熟議をしていきたいと考えています。子どもたちにも参加も考えたいと思います。9月には代表の方たちと来年度に向けての話し合う場を設ける予定です。

                                   令和7年7月2日
                                   津島市教育委員会
                                   教育長 浅井厚視

<過去のメッセージ>
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年4月(PDF:144KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年5月(PDF:145KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年6月(PDF:141KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年7月(PDF:140KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年8月(PDF:136KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年9月(PDF:137KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年10月(PDF:134KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年11月(PDF:143KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和4年12月(PDF:147KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年1月(PDF:133KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年2月(PDF:131KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年3月(PDF:162KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年4月(PDF:129KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年5月(PDF:142KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年6月(PDF:137KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年7月(PDF:148KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年8月(PDF:135KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年9月(PDF:137KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年10月(PDF:136KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年11月(PDF:139KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和5年12月(PDF:126KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年1月(PDF:136KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年2月(PDF:140KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年3月(PDF:141KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年4月(PDF:137KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年5月(PDF:144KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年6月(PDF:135KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年7月(PDF:145KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年8月(PDF:141KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年9月(PDF:140KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年10月(PDF:131KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年11月(PDF:143KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和6年12月(PDF:172KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和7年1月(PDF:117KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和7年2月(PDF:152KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和7年3月(PDF:143KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和7年4月(PDF:141KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和7年5月(PDF:152KB)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『未来を生きる子どもたちへのメッセージ』令和7年6月(PDF:156KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

教育委員会 学校教育課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。